【マイクラ】海底遺跡が生成される場所と入手できるアイテムについて紹介。
2023/06/03
海底遺跡は、海系のバイオームの水中に生成される構造物です。
いくつかの建物が集合した村のような遺跡や、小さな建物1つのみの小さな遺跡まで様々な形や大きさがあります。
海底遺跡が生成される場所

海底遺跡は海系のバイオームにて生成されます。
、 、 、 、 、 には、 系のブロックで構成された海底遺跡が生成され、それらの海底遺跡にはいくつかのがあります。

、 、 には、 系のブロックと で構成された海底遺跡が生成され、それらの海底遺跡にはいくつかのがあります。

海底遺跡には大きなサイズと小さなサイズがあり、大きなサイズは30%、小さなサイズは70%の確率で生成されます。

海底遺跡はそのほとんどが名前の通り海底に生成されますが、たびたび地上に生成されることもあります。

海底遺跡を探す場合はイルカの力を借りるのも良いかもしれません。
イルカに や を与えると、近くにある難破船、埋もれた宝、海底遺跡まで案内してくれます。
場所によっては難破船や埋もれた宝に案内されることもありますが、当てもなく海中を探し続けるよりは効率的です。
海底遺跡の構造

海底遺跡は様々な形・大きさで生成されますが、通常の海や冷たい海、凍った海では 系のブロックや で構成された遺跡が生成されます。
バージョン 1.20以降であれば、砂利に紛れてが生成されることもあります。

また、暖かい海やぬるい海では、 系のブロックや で構成された遺跡が生成されます。
バージョン 1.20以降であれば、砂に紛れてが生成されることもあります。
お宝チェスト


ほとんどの海底遺跡にはお宝チェストが1つ生成されます(生成されない遺跡もあります)。
砂や砂利が上に乗って隠れている場合もあるので、取りこぼしがないように気を付けましょう。
お宝チェストには 、 、 、 、 、 、 、 、 、 、 、 などが入っています。
怪しげな砂


以降に暖かい海やぬるい海で生成された海底遺跡には、が生成されることがあります。
怪しげな砂に対してを使用すると、砂の中に埋まっているアイテムを入手できます。
入手できるアイテムの一覧は以下の通りです。
怪しげな砂から 出てくるアイテム |
出てくる確率 | |
---|---|---|
![]() |
石炭 | 13.3% |
![]() |
金塊 | 13.3% |
![]() |
エメラルド | 13.3% |
![]() |
小麦 | 13.3% |
![]() |
木のクワ | 13.3% |
![]() |
釣り人の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
木陰の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
鼻を鳴らす動物の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
スニッファーの卵 | 6.7% |
![]() |
鉄の斧 | 6.7% |
怪しげな砂利


以降に通常の海や冷たい海、凍った海で生成された海底遺跡には、が生成されることがあります。
怪しげな砂利に対してを使用すると、砂利の中に埋まっているアイテムを入手できます。
入手できるアイテムの一覧は以下の通りです。
怪しげな砂利から 出てくるアイテム |
出てくる確率 | |
---|---|---|
![]() |
石炭 | 13.3% |
![]() |
金塊 | 13.3% |
![]() |
エメラルド | 13.3% |
![]() |
小麦 | 13.3% |
![]() |
木のクワ | 13.3% |
![]() |
剣の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
探検家の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
哀悼者の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
富の壺の欠片 | 6.7% |
![]() |
鉄の斧 | 6.7% |
ドラウンド


海底遺跡には1つの建物につき1~4体の がスポーンします。
これらのドラウンドは や 、 などを持っていることがあります。
倒すと持っているアイテムを確率でドロップ(オウムガイの殻は確定でドロップ)しますが、トライデントを持っているドラウンドは遠距離から攻撃してくるので注意が必要です。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Ocean_Ruins
- 関連記事
-
-
【マイクラ】難破船(沈没船)が生成される場所と入手できるアイテムについて紹介。
-
【マイクラ】海底遺跡が生成される場所と入手できるアイテムについて紹介。
-