まいくらにっき > アップデート内容 > アップデート最新情報

【マイクラ1.21】アップデート内容まとめ

2023/10/16
マインクラフト_1_21_アップデート内容まとめ_1

2024年にアップデートされる、バージョン 1.21のアップデート内容をまとめました。
クラフトの自動化が可能になるクラフターブロックや新構造物のトライアルチャンバー、スポーンするモブを全て倒すと報酬が貰えるトライアルスポナーなど、サバイバルモードがさらに充実する新要素が満載です。

スポンサーリンク



アップデート日はいつ?


バージョン 1.21のアップデート日は2024年予定です。
参考までに、直近のアップデートのアップデート日をいくつか見ておきましょう。

アップデート名 アップデート日
バージョン 1.20(旅路と物語アップデート) 2023年6月8日
バージョン 1.19(ワイルドアップデート) 2022年6月7日
バージョン 1.18(洞窟と崖アップデート2) 2021年11月30日
バージョン 1.17(洞窟と崖アップデート1) 2021年6月8日
バージョン 1.16(ネザーアップデート) 2020年6月23日

バージョン 1.18(洞窟と崖アップデート2)は分割アップデートの後半部分という特殊なアップデートなので除外して、基本的にはどのアップデートも翌年の6月辺りにはリリースされています。
例年通りであれば、バージョン 1.21も2024年の6月辺りにアップデートされるのではないでしょうか

スポンサーリンク


バージョン 1.21のアップデートについて


現時点ではマインクラフトライブ2023にて公開された情報のみをまとめていますが、バージョン 1.21のアップデート内容は今後もどんどん公開されていくようです。

また、バージョン 1.20から、アップデートのテーマ(名前)はアップデートがある程度形になった後に発表されるようになりました。
どのようなアップデート名になるのか予想しながら発表を待ちましょう。



追加されるブロック


自動作業台_アイコン
自動作業台


マインクラフトライブ_2023_クラフター_3

ついに!「クラフトの自動化」が可能になるブロックが追加されます!!
クラフターブロックには作業台のようにアイテムを配置できます。
クラフトレシピ通りにアイテムを並べることで、右側のスロットにクラフト後のアイテムが表示されます。

マインクラフトライブ_2023_クラフター_1

この状態のクラフターブロックに対してレッドストーン信号を送ることで、配置したアイテムを消費して、自動でアイテムをクラフトしてくれます。
クラフトされたアイテムはクラフターブロックの目の前にペッと出てきます(ドロッパーのように)。

マインクラフトライブ_2023_クラフター_2

クラフターブロックのアイテムスロットは、必要に応じて無効化することができます。
無効化されたスロットにはアイテムを配置できないので、ホッパーとレッドストーン回路を組み合わせることで、任意のスロットにアイテムを自動配置し続けることが可能です。

マインクラフトライブ_2023_クラフター_4

クラフトレシピによっては複雑な回路を組む必要がありますが、アイテムの回収からクラフトまでの工程全てを自動化できるというのはやはり凄いことです。

スポンサーリンク


トライアルスポナー_アイコン
トライアルスポナー


トライアルスポナーの使い方を紹介_1

トライアルスポナーは、模様入りの銅_アイコントライアルチャンバーにて生成されるブロックです。

トライアルスポナーの使い方を紹介_4

近付くと起動し、モブを周囲に一定数スポーンさせます。
スポーンさせるモブはトライアルスポナーごとに決まっており、トライアルスポナーの中でグルグル回っているモブを見るか、床に置かれているブロックの種類である程度判断できます。

トライアルスポナーの使い方を紹介_5

トライアルスポナーがスポーンさせたモブを全て倒すと、ブロックの上部から報酬アイテムが出てきます。
報酬アイテムを出したトライアルスポナーは停止状態になり、30分が経過すると再び起動するようになります。

トライアルスポナー_アイコントライアルスポナーが生成される場所と使い方を紹介


銅の電球_アイコン
銅の電球


銅の電球の入手方法と使い道を紹介_1

バージョン 1.21~
銅の電球のレシピ
銅の電球_レシピ
必要なアイテム
銅ブロック_アイコン 銅ブロック×3
ブレイズロッド_アイコン ブレイズロッド×1
レッドストーンダスト_アイコン レッドストーンダスト×1

銅の電球は、銅ブロック_アイコン銅ブロックブレイズロッド_アイコンブレイズロッドレッドストーンダスト_アイコンレッドストーンダストからクラフトできる装飾ブロックです。

トライアルチャンバーが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介_4

クラフト以外にも模様入りの銅_アイコントライアルチャンバーにて生成されるため、これを壊すことで入手できます。
壊す場合は石以上のツルハシを使用しましょう。

銅の電球の入手方法と使い道を紹介_2

銅の電球は、レッドストーン信号を送ることで光源ブロックになります。
レッドストーン信号を送るたびに光源状態と非光源状態が切り替わるので、信号を送り続ける必要はありません。

銅の電球の入手方法と使い道を紹介_3

銅の電球も他の銅系のブロックと同じように酸化しますが、酸化の状態に応じて明るさレベルも変わります。
銅の電球_アイコン初期状態だと明るさレベル15、風化した銅の電球_アイコン風化した状態だと明るさレベル12、錆びた銅の電球_アイコン錆びた状態だと明るさレベル8、酸化した銅の電球_アイコン酸化した状態だと明るさレベル4になります。

銅の電球_アイコン銅の電球の入手方法と使い方を紹介
スポンサーリンク


銅の格子_アイコン
銅の格子


マインクラフトライブ_2023_銅の格子_1

新たな構造物となるトライアルチャンバーにて生成される、新しい装飾ブロックです。
他の銅ブロックと同じように時間経過で酸化していきます。



銅のドア_アイコン
銅のドア


マインクラフトライブ_2023_銅のドア_1

新たな構造物となるトライアルチャンバーにて生成される、新しい装飾ブロックです。
酸化した状態のドアのみ公開されましたが、他の銅ブロックと同じように酸化していない状態のドアもあるでしょう。



模様入りの銅_アイコン
模様入りの銅


マインクラフトライブ_2023_模様入りの銅_1

新たな構造物となるトライアルチャンバーにて生成される、新しい装飾ブロックです。
酸化していない状態の模様入りの銅のみ公開されましたが、他の銅ブロックと同じように酸化した状態の模様入りの銅もあるでしょう。



追加されるアイテム


トライアルキー_アイコン
トライアルキー


トライアルスポナーの使い方を紹介_5

トライアルキーは、模様入りの銅_アイコントライアルチャンバーに生成されるトライアルスポナー_アイコントライアルスポナーから貰えるアイテムです。
トライアルスポナーがスポーンさせたモブを全て倒すと、その報酬として確率でトライアルキーが貰えます。

トライアルチャンバーが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介_12

そのほかにも、トライアルチャンバーに生成される飾り壺_アイコン飾り壺の中に入っていたり、特定のチェスト_アイコンチェストの中に入っています。
現時点ではこれといった使い道が無いため、どのような使い道が追加されるのか楽しみなアイテムです。



ハテナ_アイコン
アルマジロの甲羅(ウロコ?)


モブ投票2023_アルマジロ_2

モブ投票2023にて選ばれたアルマジロからドロップするアイテムです。
オオカミの防具のクラフト素材になります。



ハテナ_アイコン
オオカミの防具


モブ投票2023_アルマジロ_2

モブ投票2023にて選ばれたアルマジロからドロップするアルマジロの甲羅(ウロコ?)を素材にクラフトできるアイテムです。
名前の通り、オオカミに装備させられます。

スポンサーリンク


追加されるモブ


アルマジロ_仮アイコン
アルマジロ


マインクラフトライブ_2023_アルマジロ

モブ投票2023にて選ばれたモブです。
サバンナバイオームにてスポーンするモブで、ビックリすると甲羅の中に隠れてしまいます。

アルマジロがドロップするアルマジロの甲羅(ウロコ?)を素材に、オオカミ用の防具がクラフトできます。



ブリーズ
ブリーズ


ブリーズのスポーン条件や特徴を紹介_1

ブリーズは、模様入りの銅_アイコントライアルチャンバーに生成されるトライアルスポナー_アイコントライアルスポナーからスポーンする敵対モブです。

ブリーズのスポーン条件や特徴を紹介_6

ブリーズはプレイヤーに向かって風の弾を発射して攻撃してきます。
風の弾がプレイヤーや他のモブに当たると1(×0.5)のダメージを与えて、その場所に爆風を発生させます。
ブロックに当たった場合も同様に、その場所に爆風を発生させます。

ブリーズのスポーン条件や特徴を紹介_7

この爆風自体にダメージはなく、爆風に当たったプレイヤーやモブを強く吹き飛ばす効果を持っています。
また、特定のブロックに影響を与える効果も持っており、爆風が当たったオークのボタン_アイコンボタンが押された状態になったり、閉じたオークのフェンスゲート_アイコンフェンスゲートが開いたりします。

ブリーズブリーズのスポーン条件や特徴を紹介
スポンサーリンク


追加される構造物


模様入りの銅_アイコン
トライアルチャンバー


トライアルチャンバーが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介_1

トライアルチャンバーは、オーバーワールドの全てのバイオームの地下に生成される構造物です。
銅ブロック_アイコン銅ブロック切り込み入りの銅_アイコン切り込み入りの銅銅の電球_アイコン銅の電球凝灰岩レンガ_アイコン凝灰岩レンガ模様入りの凝灰岩レンガ_アイコン模様入りの凝灰岩レンガなどで構成されています。

トライアルチャンバーが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介_4

トライアルチャンバーにはいくつかの部屋とそれらの部屋をつなぐ通路があります。
通路には飾り壺_アイコン飾り壺樽_アイコンが置かれており、それらのブロックには様々なアイテムが入っています。

トライアルチャンバーが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介_13

部屋や通路の所々にトライアルスポナー_アイコントライアルスポナーが置かれています。
近付くと敵対モブがスポーンしてしまうので、戦闘できる準備を整えてから近付きましょう。

模様入りの銅_アイコントライアルチャンバーが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介



情報元:
https://minecraft.wiki/w/Java_Edition_1.21


スポンサーリンク
関連記事

コメント  17件

2023/10/16 18:13 
クラフターブロックは勇気の決断すぎる
2023/10/16 19:12 
パンも剣もひとつひとつ真心込めて手作業で作ってたステイブ君がついに文明の利器に手を出したんだね
2023/10/17 01:15 
クラフト自動化といってもめっちゃ便利というよりかはすごいギリギリの塩梅にしてあるように見える
2023/10/17 05:18 
マイニングで仕方なく掘られて即捨てられてた銅がとうとう日の目を見るんだね!やったね銅くん!
2023/10/17 16:10 
はやくスナップショット実装されてほしい!
こんな銅要素多いなら1.21のアプデ名が銅アプデになるかも!
2023/10/18 01:18 
これはいい追加要素

なんだけど、村人の件はどうなったんだろう。
フィードバック送りたかったけど場所がわからなくて挫折した…
2023/10/18 10:55 
ブリーズくん
Thermal Seriesぽくないか
2023/10/19 18:28 
銅の使い道が増えたとはいっても構造物に自然生成されるし余計採掘されなくなりそう

どうか建築以外の使い道をください
ウォーデンジョッキー 2023/10/20 14:25 
建築以外となったらもうカッパーゴーレムしかないよね♡
速攻で錆びて稼働停止しそう 寂しい感じが出て廃墟とか廃工場RPがはかどるね
2023/10/20 14:25 
>>9
ブラシに使うやん…
2023/10/20 15:24 
マインカート関連に絡めて使い道増やしてほしいとは思ってる
マインカート関連のアップデートをもう9年以上は待ってるからそろそろてこ入れしてほしい…
2023/10/24 22:39 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Goji 2023/10/24 22:41 
銅アプデ最高!!
これで銅も可能性が広がる!!

Goji 2023/10/24 22:51 
クラフターブロックとか、神すぎる
2023/10/25 00:16 
今後は工業方面でもアプデが期待できるな
もう自動クラフトを許してしまったし
手作業にこだわる時代は終わりを告げる

自動でブロックを設置する要素も何年後かに来るだろ
2023/10/29 21:02 
この自動作業台にこそ銅を使うべきだったのでは
非公開コメント