まいくらにっき > モブ > モブ(中立的)

【マイクラ】ミツバチについて紹介。植物の成長を早めてくれる小さな頑張り屋。

2022/01/30
ミツバチについて紹介_1

ミツバチが植物の成長を早めてくれるって知っていました?
ただハチミツを集めるだけのモブではないのです。

スポンサーリンク




ミツバチのスポーンする場所(バイオーム)


ミツバチについて紹介_2

ミツバチはミツバチの巣から出現します。
ミツバチの巣は特定のバイオームに自然生成されるオークやシラカバの木に確率で生成されます。

以下はオークやシラカバの木1本に対して、どれだけの確率でミツバチの巣が生成されるかの確率の一覧表となります。

バイオーム名 確率
Java版 統合版
草地 100%
平原
ヒマワリ平原
5%
花の森 2% 3%
森林
シラカバの森
シラカバの原生林
0.2% 0.035%


ミツバチについて紹介_3

オーク、またはシラカバの苗木の2ブロック以内に任意の花を設置することで、その苗木が成長する時に5%の確率でミツバチの巣も一緒に生成されます。
この方法で生成されたミツバチの巣には1-3匹のミツバチが入っています。
ミツバチの巣が見つからない場合はこの方法で生成しましょう。


ミツバチの繁殖方法


ミツバチについて紹介_4

ミツバチは任意の花、開花したツツジ、開花したツツジの葉を持つプレイヤーについていきます。
ミツバチに任意の花、開花したツツジ、開花したツツジの葉を与えることでラブモードになります。
ラブモードになったミツバチを2匹近づけるとミツバチの子どもが生まれます。

スポンサーリンク

ミツバチについて紹介_5

ミツバチの子どもはゲーム内時間で1日(20分)が経過すると大人になります。
ミツバチの子どもに任意の花を与えるたびに、大人になるまでの時間が10%ずつ短縮されます。

ミツバチがミツバチの巣に入っている間、大人になるまでの時間のカウントはストップしてしまいます。
ミツバチの子どもの成長を止めたくない場合は、一時的にミツバチの巣を回収しておくなどの工夫が必要です。


ミツバチの受粉行動(植物の成長促進)


ミツバチについて紹介_6

ミツバチの巣から出てきたミツバチは自身の巣から22ブロック離れた場所まで移動します。
必要に応じてさらに遠くまで移動することもありますが、自身の巣から離れすぎてしまうと迷子になってしまい、元々いた巣に戻れなくなってしまいます。

ミツバチについて紹介_7

巣から出てきたミツバチは周囲にある任意の花、スイートベリーの茂み、開花したツツジ、開花したツツジの葉に引っ付いて花粉を集めます。

ミツバチについて紹介_8

30秒ほど経過すると花粉を集め終わり、自身の巣に戻っていきます。
花粉を集め終わったミツバチのお尻には花粉が付いた状態になり、見た目も変わります。

スポンサーリンク
ミツバチについて紹介_12

花粉を持っているミツバチは小麦、ジャガイモ、ニンジン、ビートルート、カボチャの茎、スイカの茎、スイートベリーの茂み、グロウベリーに対して受粉します。
花粉を持っているミツバチが移動している間、お尻から花粉のしずくが落ちることがあります。
この花粉のしずくが植物に当たることで、その植物が受粉されます。

ミツバチにより受粉された植物は(骨粉を使用した時と同様に)1段階成長します。
花粉を集めたミツバチは巣に戻るまでの間、最大で10回まで植物に受粉します。


ミツバチの家


ミツバチについて紹介_10

通常、ミツバチは自然に生成されたミツバチの巣の中にスポーンするため、その巣を自身の家として認識します。
繁殖により生まれた新しいミツバチや、何らかの理由により自分の家を見失ってしまったミツバチは、新しいミツバチの巣を探すために飛び回ります。
ミツバチの巣には最大で3匹までのミツバチが入れます。

ミツバチについて紹介_11

天候が雨または雷雨に切り替わるか、ゲーム内時間が夜になるとミツバチは自身の巣に戻っていきます。
天候が晴天に戻るか、ゲーム内時間が朝になるまでは巣の中に入ったまま出てきません。

また、花粉を集め終わったミツバチは上記の条件に関係なく自身の巣に戻っていきます。
一度巣に戻ったミツバチは少なくとも2分の間は巣の中に入ったまま出てきません。

ネザーやエンドには天候の変化も昼夜の概念もないため、これらのディメンションであればミツバチは休むことなく働き続けます。(巣に戻った際の2分間の休憩時間は変わらずあります。)




情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Bee



スポンサーリンク

コメント  0件

非公開コメント