【マイクラ】絵入りの壺の入手方法と使い道を紹介。自分だけのオリジナルの壺を作ろう。
2023/02/19
絵入りの壺は、壺の欠片やレンガを素材とすることでクラフトできるブロックです。
クラフト時に使用するアイテムを変更することで、この世に2つとない壺を作成できます。
絵入りの壺の入手方法
絵入りの壺のレシピ

必要なアイテム
![]() |
任意の壺の欠片×4 |
をクラフト素材とすることで、絵入りの壺を1個クラフトできます。
壺の欠片は、や、、に生成される、をではらうことで入手できます。

また、壺の欠片の代わりに を使用してもクラフトできます。
壺の欠片やレンガは、同じ種類を複数個使用してもクラフトできます。
レシピ通りの形に並べれば、同じ種類の壺の欠片を4個使用してもクラフトできますし、同じ種類の壺の欠片を2個、レンガを2個使用してもクラフトできます。

絵入りの壺は、クラフト時に使用したアイテムの種類に応じて、ブロックの見た目が変わります。
また、クラフト時のアイテムの配置に応じて、壺のどの面にどの絵が入るかが決まります。
壺の欠片を使用した場合はその面に絵が描かれ、レンガを使用した場合には何も描かれません。
下に配置したアイテムが前面に、上に配置したアイテムが後面に、左右に配置したアイテムはそのまま左右面に反映されます。
ただ、絵入りの壺は任意の方向に設置できるので、設置時の方向にさえ気を付ければ、クラフト時の配置は深く考えなくとも良いかもしれません。

絵入りの壺は、ツールを使用して壊すとクラフト時に使用したアイテムをドロップします。
ツール以外で壊すと、絵入りの壺のままアイテムになります。
絵入りの壺の使い方

絵入りの壺は装飾ブロックとして使用でき、任意の方向に設置することができます。

情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Decorated_Pot
- 関連記事