まいくらにっき > ブロック > ブロック(その他)

【マイクラ】スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介。アイコンは楕円形なのに設置すると四角くなる不思議なブロック。

2023/03/25
スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介_1

スニッファーの卵は、海底遺跡に生成される怪しげな砂から入手できるブロックです。
設置すると時間経過でひびが入っていき、スニッファーの子どもがふ化します。

スポンサーリンク




スニッファーの卵の入手方法


スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介_2

スニッファーの卵は石レンガ_アイコン海底遺跡で入手できます。
海底遺跡に生成される怪しげな砂_アイコン怪しげな砂に対してブラシ_アイコンブラシを使用することで、確率でスニッファーの卵がドロップします。

スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介_3

スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介_4

スニッファー_アイコンスニッファーが2匹以上いる場合、繁殖させることでもスニッファーの卵が入手できます。
スニッファーに対してトーチフラワー_アイコントーチフラワーの種を与えることでラブモードになり、ラブモードになったスニッファーを2匹近づけるとスニッファーの卵が産まれます(ドロップします)。

スニッファー_アイコンスニッファーのスポーン方法や特徴について
スポンサーリンク


スニッファーの卵の使い方


スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介_5

スニッファーの卵は他のブロックと同じように設置できます。
設置されたスニッファーの卵は時間経過でヒビが入っていき、約20分でスニッファーの子どもがふ化します。

スニッファーの卵の入手方法と使い道を紹介_6

苔ブロック_アイコン苔ブロックの上にスニッファーの卵を設置した場合は、通常の2倍の早さ(約10分)でスニッファーの子どもがふ化します。

設置されたスニッファーの卵は壊すことでアイテム化し、回収できます。
割れて無くなるということはありませんが、ふ化するまでの時間はリセットされてしまうので注意しましょう。

設置されたスニッファーの卵から129ブロック以上(横方向に)プレイヤーが離れている場合、ふ化するまでの時間のカウントが止まってしまいます。
早くふ化させたい場合は、出来る限り卵の近くにいてあげましょう。



スニッファーの卵_アイコンスニッファーの卵が追加されるバージョン 1.20のアップデート内容はコチラ!


情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Sniffer_Egg


スポンサーリンク
関連記事

コメント  2件

2023/03/25 17:40 
マイクラ七不思議の一つである
2023/03/25 17:54 
こういうのでシルクタッチいらないの、珍しい気がする
非公開コメント