まいくらにっき > モブ > モブ(ボス・中ボス)

【マイクラ】ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介。災害級の強さを持つ敵対モブ。

2022/02/19
ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_10

バージョン 1.19にて追加される新モブ、ウォーデン(Warden)について紹介。
ディープダークバイオームにて特定の条件を満たした場合にのみスポーンする、災害級の強さを持った敵対モブです。

スポンサーリンク




ウォーデンのスポーンするバイオーム・条件


ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_11

ウォーデンのスポーン方法は通常のモブとは異なります。
スカルク_アイコンディープダークバイオームにて自然に生成されたスカルクシュリーカー_アイコンスカルクシュリーカーが3回起動した時、起動したスカルクシュリーカーから48ブロックの範囲内にウォーデンがいなければ、明るさレベルが10以下のブロックからスポーンします。

【マイクラ】ディープダークバイオームが生成される場所と入手できるアイテムについて紹介。

バージョン 1.19にて追加予定の新バイオーム、ディープダーク(Deep Dark)について紹介。 世界の最深部に生成される、スカルクによって浸食されたバイオームです。 このバイオームではモブは一切スポーンしませんが、とある条件を満たしてしまうと災害級の強さを持つウォーデンが出現してしまいます。...

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_12

スポーン時、ウォーデンは地面(ブロックの上面)からズルズルと這い出てきます。

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_13

落ち着いた状態のウォーデンが60秒間振動を検知できなかった場合、地面に潜り込んでデスポーンします。
地面に潜り込んでいる間、ウォーデンは一切のダメージを受けません(/killコマンドを除く)。
なお、他のエンティティやピストン、液体などによって押し出されることはあります。

ウォーデンは上記の方法でのみスポーン/デスポーンします。

スポンサーリンク

ウォーデンの特徴


ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_14

ウォーデンは条件を満たした場合にのみ、ディープダークバイオームにてスポーンします。

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_15

ウォーデンは盲目のモブです。
目が見えないため、プレイヤーやモブが発した「振動」を頼りに位置を特定して追跡してきます。
振動は歩いたり走ったり、ブロックを壊したり、チェストを開いた際に発生します。
スニーク状態での移動であれば振動は発生しないため、ウォーデンが周囲に出現している状況では基本的にはスニーク状態で移動することになるでしょう。

ウォーデンは周囲にいるプレイヤーやモブに対して個別に「怒り」ポイントを持っています。
怒りポイントは0~150まであり、プレイヤーやモブが振動を発生させた場合に増えていきます。
振動の発生原因が「物を発射する」だった場合は10ポイント、それ以外の場合は35ポイントずつ加算されていきます。
なお、5秒以内に2度「物を発射する」振動をキャッチした場合は35ポイント加算されます。

ウォーデンに対して直接的にダメージを与えたモブ、あるいはウォーデンから5ブロック以内にいて間接的にダメージを与えたモブに対して、そのモブへの怒りポイントを100ポイント加算します。
ダメージを与える以外にも、ウォーデンと接触したモブに対しては問答無用で怒りポイントを35ポイント加算します。

怒りポイントは毎秒1ずつ減っていき、怒りポイントが溜まっている対象が死んでしまった場合や、クリエイティブモードかスペクテイターモードに変更された場合はポイントが0にリセットされます。

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_16

いずれかのプレイヤーやモブに対する怒りポイントが80ポイントに達した場合、ウォーデンはその対象に対して咆哮し、追いかけてくるようになります。
この状態のウォーデンに対してプレイヤーが振動を発生させたり、攻撃したり、接触した場合、ウォーデンは即座に追跡対象をプレイヤーに変更します。

スポンサーリンク
ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_17

追跡対象に追いついた場合、ウォーデンは近接攻撃を仕掛けてきます。
近接攻撃を盾でガードした場合、5秒間は盾が使用できなくなります。

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_18

追跡対象が高い場所や壁の向こう側にいるなどして、ウォーデンがその場所に到達できない場合、遠距離攻撃となる「ソニックブーム」を対象のいる方向に発射します。
ソニックブームはブロックを貫通する攻撃で、盾によるガードや防具の防御力を無視して、難易度イージーだと6(×3個)、ノーマルだと10(×5個)、ハードだと15(×7.5個)のダメージを与えてきます。
ソニックブームのダメージを軽減できるのは「ダメージ軽減」のエンチャントと「耐性」のポーション効果のみです。
余談ですが、ウォーデンのソニックブーム攻撃はHPが半分以下になったウィザーに対しても有効です。

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_19

ウォーデンは他のモブとは異なり、設置されているレールに関係なく周辺をウロウロと移動します。
また、見た目よりも当たり判定が細く、高さは3ブロック分、横幅は1ブロック分となっていて、細い通路であっても問題なく追いかけてきます。


ウォーデンメモ


ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_20

ウォーデンは振動が発生した場所に向かう特徴がありますが、この特徴を逆に利用することもできます。
適当な場所に雪玉を投げて「振動」を発生させると、ウォーデンはその場所に向かって移動します。

ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_21

まだ見つかっていない状態であれば、ある程度は自由な場所に誘導できるわけです。
雪玉を投げてどこかに行ってもらっている間に距離をとったり、チェストを開いて中身を確認したりできます。

なお、連続して投げすぎると「怒り」ポイントが溜まってしまって追跡してくるようになるので、ほどほどの間隔で投げるようにしましょう。
また、雪玉を投げる際にはスニーク状態でないと「物を投げた」振動が発生してしまうので注意しましょう。

スポンサーリンク
ウォーデンのスポーン条件や特徴を紹介_9

ウォーデンはHPが500(×250)あり、マインクラフトの中でも屈指のタフネスさを持つモブとなります。
また攻撃力も他のモブとは段違いで、プレイヤーが防具を装備していない場合、難易度イージーだと16(×8個)のダメージ、ノーマルだと30(×15個)のダメージ、ハードだと45(×22.5個)のダメージを与えてきます。
難易度ノーマルから攻撃を1回でももらうと即死して、ハードに至っては1回の攻撃でプレイヤーが2人分死んでしまうくらいのダメージをもらってしまいます。

バニラのマインクラフトでは最も防御力の高いネザライト防具ですが、一式を装備した状態であっても、難易度ハードのウォーデンの攻撃を1回もらうだけで死んでしまいます。
そのうえ、ウォーデンはノックバックに対して耐性を持っているため、真正面から堂々と戦ってもまず勝ち目はありません。

これだけ強いのだったらドロップアイテムもさぞかし豪華なのでは、と思っているクラフターもいるかもしれませんが、ドロップするのはスカルクカタリスト1個と、少しばかりの経験値のみです。
つまり、倒しても何も得はありません。
出会ったら逃げることだけを考えましょう。



情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Warden


スポンサーリンク

コメント  12件

2022/02/22 20:56 
どうせコイツもクラフターに面白おかしく利用されるんやろなぁ...
2022/03/22 20:58 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022/04/18 18:11 
そこは何かレア品ドロップしてくれよ!
Kaori* 2022/05/21 08:50 
1番はやい倒し方ってなんやろ?
2022/06/11 21:47 
>>4 MODOKならIC2のテスラコイルじゃないかな。エンドラウィザー当たりならワンパンできるはず。バニラなら砂で圧死か溶岩ダイブさせるかくらいかと。
2022/07/02 09:59 
ありがとうございました。倒してました。これを参考にします。どんどん倒していこうかな
ウォーデン 2022/07/22 15:27 
クリエイティブのフラットで出る方法ってあるんかな
ジ・エンドに住んでいるEさん 2022/09/04 17:32 
ま、まずい!俺のラスボスとしての存在意義が・・・
jhvfjhtbkjhfgbkjhvvbijh 2023/01/20 22:13 
>>7
スポーンエッグだけやろなあ
jhvfjhtbkjhfgbkjhvvbijh 2023/01/20 22:14 
>>7
スポーンエッグだけやろなあ
jhvfjhtbkjhfgbkjhvvbijh 2023/01/20 22:14 
>>7
スポーンエッグだけやろなあ
2023/08/13 17:27 
>>5
ウォーデンは溶岩効きませんよ。私の場合スマホ版なので違うかもしれませんが溶岩でのダメージはきいていなかったので恐らく溶岩への耐性はあるのかなと
非公開コメント