【マイクラ】ウォーデン(Warden)のスポーン条件や特徴を紹介。災害級の強さを持つ敵対モブ。
2022/02/19
バージョン 1.19にて追加予定の新モブ、ウォーデン(Warden)について紹介。
ディープダークバイオームにて特定の条件を満たした場合にのみスポーンする、災害級の強さを持った敵対モブです。
ウォーデンのスポーンするバイオーム・条件

ウォーデンのスポーン方法は通常のモブとは異なります。
ディープダークバイオームに設置されている「スカルクシュリーカー」が何度か起動された時


付近の地面からウォーデンが出現(スポーン)します。


ウォーデンの出現後、60秒経過するまでにウォーデンが振動を検知できなかった場合、地面に潜ってデスポーンします。
ウォーデンは上記の方法でのみスポーン/デスポーンします。
ウォーデンの特徴

ウォーデンは条件を満たした場合のみ、ディープダークバイオームにてスポーンします。

ウォーデンは盲目のモブです。
目が見えないため、プレイヤーやモブが発した「振動」を頼りに位置を特定して追跡してきます。
振動は歩いたり走ったり、ブロックを壊したり、チェストを開いた際に発生します。
スニーク状態での移動であれば振動は発生しないため、ウォーデンが周囲に出現している状況では基本的にはスニーク状態で移動することになるでしょう。

この「振動を追跡する」特徴は逆に利用することもできます。
適当な場所に雪玉を投げてその場所に「振動」を発生させると、ウォーデンはその場所に向かって移動します。
まだ見つかっていない状態であれば、ある程度は自由な場所に誘導できるわけです。
雪玉を投げてどこかに行ってもらっている間に距離をとったり、チェストを開いて中身を確認したりできます。
ウォーデンは振動を追跡する以外にも、嗅覚(プレイヤーやモブのにおい)を頼りにそれらの位置を特定してきます。
振動を発生させなければ大丈夫というわけではないので、戦闘を避けたいのであればすぐに、しかしこっそりとウォーデンから離れるべきです。
また、振動やにおいからプレイヤーやモブの場所を特定するため、不可視のポーションなどで「透明化」の状態になっていても追跡してきます。

ウォーデンがプレイヤーやモブの位置を完全に特定した場合、その場で咆哮し、その後は振動や嗅覚にたよらずともプレイヤーやモブを追跡してくるようになります。
この状態になるととにかくひたすら逃げるしかありません。

ウォーデンはHPが500(♥×250)あり、マインクラフトの中でも屈指のタフネスさを持つモブとなります。
また攻撃力も他のモブとは段違いで、プレイヤーが防具を装備していない場合、難易度イージーだと16(♥×8個)のダメージ、難易度ノーマルだと30(♥×15個)のダメージ、難易度ハードだと45(♥×22.5個)のダメージを与えてきます。
難易度ノーマルから攻撃を1回でももらうと即死して、ハードに至っては1回の攻撃でプレイヤーが2人分死んでしまうくらいのダメージをもらってしまいます。
バニラのマインクラフトでは最も防御力の高いネザライト防具ですが、一式を装備した状態であっても、難易度ハードのウォーデンの攻撃を1回もらうだけで死んでしまいます。
ウォーデンはノックバックに対して耐性を持っているため、真正面から堂々と戦ってもまず勝ち目はありません。
これだけ強いのだったらさぞかしドロップアイテムも豪華なのだろう、と思っているクラフターもいるかもしれませんが、ウォーデンにドロップアイテムは設定されていません。
つまり、倒しても何も得はありません。
出会ったら逃げることだけを考えましょう。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Warden