まいくらにっき > お役立ち情報 > ネタ・小ネタ系

【マイクラ】「トウヒのフェンス」が「タコス」になった? 不具合ではなくイタズラが原因で、次回の訳語更新で元に戻る見込み。

2022/07/03
「トウヒのフェンス」が「タコス」になった? 不具合ではなくイタズラが原因で、次回の訳語更新で元に戻る見込み_2

2022年7月1日(金)より、言語設定を日本語にすると「トウヒのフェンス」が「タコス」というアイテム名で表示される現象が確認されています。
一見すると不具合のように思えますが、実はそうではないのです。

スポンサーリンク
マインクラフト(Java版)の日本語訳はどのようにして決められているか、ご存じでしょうか。
公式が翻訳している?それとも翻訳者を雇って翻訳してもらっている?
正解は「プレイヤーが決めている」です。

Java版の翻訳はCrowdinと呼ばれる翻訳プラットフォームにて行われています。
次期バージョンで追加される新しいアイテムやブロックの翻訳もそうですが、今までに追加されたモブや進捗の翻訳の修正などもここで行われているのです。
それらの翻訳は全て一般プレイヤーが案を出し、多数決や意見交換などを経て、場合によっては校正者によって固定(決定)されます。
そして、Crowdin上で固定、あるいは最も票の多い翻訳がマインクラフトの翻訳に反映されているのです。
今回、「トウヒのフェンス」が「タコス」になってしまった理由についてですが、以下に時系列順で説明していきます。

発端は6月28日(火)、「トウヒのフェンス」の翻訳ページに全く関係のない「タコス」という訳語が追加されました。
追加したプレイヤーは他にもいくつかのページで訳語を追加しましたが、どれもめちゃくちゃな翻訳で、イタズラ目的であることがうかがえます。

追加された訳語は(誰にも投票されていなければ)0票なので、通常であればそのまま採用されることはないのですが、運の悪いことに「トウヒのフェンス」も票数が0で、固定もされていない状態でした。
今までは他に訳語がなかったために、自動的に「トウヒのフェンス」が採用されていたというわけです。
しかし今回、新たに別の訳語が追加されてしまったため、同数票で後から追加された訳語がゲーム内翻訳に採用されてしまいました。
これが7月1日(金)の話で、記事を投稿した時点でも「タコス」の訳語が確認できます。

記事を投稿した時点では、Crowdin上で「タコス」の訳語は削除されており、「トウヒのフェンス」が固定された状態になっています。
このまま何もなければ、次回の訳語更新の際に「トウヒのフェンス」は「トウヒのフェンス」に戻っていることでしょう。

(2022/07/03 追記)

「トウヒのフェンス」が「タコス」になった? 不具合ではなくイタズラが原因で、次回の訳語更新で元に戻る見込み_3

「トウヒのフェンス」は「トウヒのフェンス」に戻っていました。


スポンサーリンク
関連記事

コメント  3件

2022/07/09 18:48 
なぜタコスなんだ
2022/09/23 19:43 
クソゴミ滑空翼SaziumR思い出した
2023/01/07 12:06 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント