まいくらにっき > アップデート内容 > アップデート最新情報

【マイクラ】「ブロックの端だからセーフ」が通用しなくなる話。

2023/05/30
「ブロックの端だからセーフ」が通用しなくなる話_1

耕地の上でジャンプしたのに土ブロックに戻らなかった、スライムブロックに落下したのに弾むことなく落下ダメージを受けてしまった、マグマブロックの上に立っているのにダメージを受けない……、サバイバルモードでこのような不可思議な現象に遭遇したことはないでしょうか?
何故このような不可解な現象が起こってしまうのか。
その理由として、「プレイヤーの乗っているブロックの判定方法」に原因がありました。

スポンサーリンク
プレイヤーが今どのブロックの上に乗っているかというのは、プレイヤーの足元の中心を見て判定されています。
プレイヤーの足元の中心と接しているブロックが今乗っているブロックとして判定されるため、ブロックの端の方に立つことで別のブロックを踏んでいるように認識させることができたのです。

「ブロックの端だからセーフ」が通用しなくなる話_2

何のこっちゃ分からないという人のために画像を用意しました。
スライムブロック_アイコンスライムブロックの端に立っているプレイヤーを下から見上げたアングルですね。

画像の白い線はプレイヤーの当たり判定です。
四角形になっている部分がプレイヤーの足元の当たり判定ですね。
その四角形の中心部分が先ほど言っていた「プレイヤーの足元の中心」となります。

画像だとプレイヤーの足元の中心はスライムブロックの外側に出ています。
この場合はスライムブロックではなく空気ブロックの上に乗っているという判定になり、ジャンプしても弾むことなく普通のブロックと同じように着地してしまうのです。

記事の冒頭で言っていた「スライムブロックに落下したのに弾むことなく落下ダメージを受けてしまった」という不可解な現象は、この判定方法が原因となって起こっていたものでした。
耕地_アイコン耕地マグマブロック_アイコンマグマブロックも原因は同じです。

スポンサーリンク
「ブロックの端だからセーフ」が通用しなくなる話_1

このおかしな判定方法は10年以上もの間、アルファバージョン以前からマインクラフトに存在していましたが、ついにバージョン 1.20にて修正される運びとなりました。

ベッド_アイコン実は不具合だったシリーズ
1つ前の記事でも言いましたが、長年存在している不具合というのは、もはやそれが「仕様」と言っても差し支えないくらいに浸透しているものです。
その界隈にはあまり明るくないのですが、アスレチックマップ等ではこの不具合をテクニックとして使うこともあるようで、そういったマップの存続を危ぶむ声もいくつか目にしました。

今まで修正されなかったのも、この不具合を「テクニック」として昇華させたプレイヤーが多数いたから、……というのはちょっと考えすぎでしょうか。
何はともあれ、バージョン 1.20からはほんの少し(テクニックとして使っていた人にとっては大きく)プレイ感覚が変わるかもしれない、そんな話でした。

マグマブロック_アイコンこの記事の不具合が修正されるバージョン 1.20のアップデート内容はコチラ!


情報元:
https://bugs.mojang.com/browse/MC-1133


スポンサーリンク
関連記事

コメント  2件

2023/05/30 20:10 
この調子で溶岩に浸かっているブレイズが上がってこないバグや怒ったゾンビピグリンがプレイヤーの手で倒されなくても経験値やレアドロップ品を落としてしまうバグも修正してほしいなあ。こいつらももはや仕様と化したバグたちだし。
2023/06/01 14:03 
感圧版があるブロックの端っこを通っても反応しないのも治る?
非公開コメント