【マイクラ】プレイヤーのデフォルトスキンが13年ぶりに変更される模様。スティーブに「あごひげ」が戻ってきた。
2022/08/21
プレイヤーのデフォルトスキンが13年ぶりに変更されます。
使用する色の数を増やしたり陰影をつけることで、のっぺりしていた部分が引き締まって見えますね。

2022年8月20日(土)から、ベータ版のランチャーを使用している場合、プレイヤーのデフォルトスキンが新しいデザインに変更されているようです。
私はベータ版のランチャーを使用しないように設定していたので、今までのスキンと新しいスキンをどちらとも残すことに成功しました。
それぞれ比較して見ていきましょう。

まずはスティーブのスキンから。
左側が今までのスキンで、右側が新しいスキンとなります。
新しいスキンは今までのスキンをベースにしつつ、使用する色の数を増やしたり陰影をつけることで、のっぺりしていた部分が引き締まって立体感が増したように思えます。
靴なんかが顕著で、今までは2色のベタ塗りだったものが4色使われるようになり、陰影をつけることではっきりと「靴」だと認識できるようになりました。
また、第2レイヤーを使用することであたかも「そでまくり」をしているように見せていて、スティーブというキャラクターに厚みを持たせています。
今回の変更で何より目をひくのが口周りの「あごひげ」です。
一部では「にっこり笑っている顔」だとも言われているようですが、モージャンスタッフがはっきりと「あごひげ(beard)」だと明言しています。
実は、スティーブには元々あごひげがあったのですが、2009年の9月にリリースされた0.24_SURVIVAL_TESTにて、今のあごひげの無いスキンに変更されたのです。
あごひげが削除された理由については、ジェンダーフリーに配慮したからだとか、それがあごひげではなくにっこり笑っている顔に見えるからだとか言われていますが、はっきりとは分かっていない(?)ようです。

13年前に削除されたスティーブのあごひげですが、公式のプロモーション画像ではたびたび「あごひげを生やしたスティーブ」のスキンが使われており、ゲーム内スキンとの違いに違和感を覚えるプレイヤーも少なくありませんでした。
大乱闘スマッシュブラザーズに参戦した際も「あごひげを生やしたスティーブ」のスキンが使われていましたからね。
何故「あごひげを生やしたスティーブ」のスキンが様々な場所で使われ続けたのか、その理由が今回ようやく判明したわけです。

お次はアレックスのスキンです。
左側が今までのスキンで、右側が新しいスキンとなります。
スティーブと同様に今までのスキンをベースにしつつ、使用する色の数を増やしたり陰影をつけることで、のっぺりしていた部分が引き締まって立体感が増しています。
アレックスもスティーブと同様に「そでまくり」をしていますね。
髪の毛も以前よりツヤツヤして見えます。
アレックスは元々のスキンから細かく描かれていたので変化を感じにくいですが、注意深く見てみると髪の毛や顔、洋服あたりが変わっていますね。

今回プレイヤーのデフォルトスキンが変更される理由についてですが、スティーブのスキンが今のマインクラフトのテクスチャに追いついていないことが挙げられると思います。
ここ数年のマインクラフトは、ゲーム部分のアップデートと同時にテクスチャ(見た目)のアップデートも並行して行うようになり、昔のちょっと粗削りなテクスチャがどんどん変更されていっています。
その変更にプレイヤースキンの見た目が追いついていなかったため、この機会にとプレイヤースキンの刷新が行われたのだと思います。

今のところ、「デフォルトスキンの変更」はランチャーのベータ版の機能なので、先行して新しいスキンを体験したい場合はランチャーのこの部分にチェックを入れましょう。
チェックを入れた後にランチャーを再起動することで新しいデフォルトスキンが適用されます。
最後にちょっとしたアンケートを設けてみたので、お時間とツイッターアカウントのある方は是非ともご参加ください。【質問】マインクラフトのスキンはデフォルト(スティーブやアレックス)のものを使っていますか、それとも自作のカスタムスキンを使っていますか。
— 砂利馬🐴 (@RavenTofu) August 21, 2022
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Skin
https://minecraft.fandom.com/wiki/Java_Edition_Classic_0.24_SURVIVAL_TEST