【マイクラ】ピグリンの頭の入手方法と使い道を紹介。これで君も今日からピグリンに!
2022/11/20
ピグリンの頭(Piglin Head)は、帯電クリーパーの爆発によって死んだピグリンがドロップするブロックです。
プレイヤーの頭に装備することができ、装備したプレイヤーはピグリンから見つかりにくくなるほか、音符ブロックと合わせて使うことでピグリンの音を鳴らすことができます。
ピグリンの頭の入手方法



ピグリンが帯電クリーパー(落雷が当たったクリーパー)の爆発により死んだ時、ピグリンの頭をドロップします。
ピグリンの頭は上記の方法でのみ入手可能です。
ピグリンの頭は素手で壊しても回収できます。
設置されたピグリンの頭が水や溶岩に触れるとアイテム化し、爆発によって破壊されると(爆発の種類にかかわらず)100%の確率でアイテム化します。
ピグリンの頭の使い方

ピグリンの頭は装飾ブロックとしても使えるほか、被り物としてプレイヤーの頭に装備できます。
ピグリンの頭を装備している間、ピグリンがそのプレイヤーを見つける距離が50%減少します。
要するに、ピグリンと敵対化しにくくなります。

ピグリンの頭を装備したプレイヤーが移動している間、耳がぴょこぴょこと動きます。
設置されたピグリンの頭にレッドストーン信号を出力すると、同じように耳がぴょこぴょこと動きます。
可愛い動きと言いたいところですが、入手方法を考えると少々生々しく見えます。
の上にピグリンの頭を設置することで、その音符ブロックからピグリンの音(鳴き声)が鳴るようになります。
雰囲気作りや他プレイヤーへのドッキリとして使えそうですね。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Block_of_Bamboo