【マイクラ】泥の入手方法と使い道を紹介。レンガや粘土になる汎用性の高い装飾ブロック。
2022/04/16
泥(Mud)は、マングローブの沼地バイオームにて自然生成されるブロックです。
土、荒い土、根付いた土に水入り瓶、水入りスプラッシュ瓶を使用することでも作成できます。
泥の入手方法

泥はにて自然生成されるほか
【マイクラ】マングローブの沼地バイオームが生成される場所と特徴について紹介。マングローブの木が大量に生えているうっそうとしたバイオーム。
マングローブの沼地バイオームは、ジャングルや砂漠バイオームなどの暖かいバイオームに隣接する形で生成されます。 マングローブの木が所狭しと生えており、地面はほとんどが泥ブロックで覆われています。...

、 、 に対して 、 を使用することでも作成できます。
泥の使い方

見た目の高さは他のブロックと同じですが、泥の上に乗ったプレイヤーやモブ、アイテムは少し(2ピクセル分)だけ沈みます。
同様の特性を持っているソウルサンドは上に乗ったプレイヤーやモブの移動速度が遅くなりますが、泥は遅くなりません。

泥の上に乗ったアイテムは少しだけ沈むので、泥の下にホッパーを設置しておけば落ちてきたアイテムを回収してくれます。
固めた泥のレシピ

必要なアイテム
![]() | 泥×1 |
![]() | 小麦×1 |
泥と小麦をクラフト素材とすることで、 を1個入手できます。
泥レンガのレシピ

必要なアイテム
![]() | 固めた泥×4 |

この泥レンガからさらに 、 、 のそれぞれをクラフトできます。
レシピについてはいずれもお馴染みの並べ方なので割愛します。
泥だらけのマングローブの根のレシピ

必要なアイテム
![]() | 泥×1 |
![]() | マングローブの根×1 |

上から泥、任意のブロック、鍾乳石の順で設置することで、時間経過によって泥が粘土ブロックへと変換されます。
この仕様により、バージョン 1.19から粘土が無限資源になりました。
詳細については以下の記事をご覧ください。
【マイクラ1.19】泥ブロックの追加により粘土が無限資源になるも、その手順が複雑で大変なので紹介。
バージョン 1.19で新たに追加される泥ブロックにより、粘土ブロックが無限資源の仲間入りをします。 ただその手順が複雑で面倒大変なのでまとめてみました。...
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Mud
- 関連記事