【マイクラ】湧き潰しが出来ているか視覚的に判断できる「Light Overlay」【MOD紹介】
2022/09/04
そのブロックが湧き潰し出来ているかどうかを視覚的に、瞬時に判断できるようになります。
今回紹介するMODはshedaniel氏製作の「Light Overlay」です。
このMODを導入後、「F7キー」を押すことで、プレイヤーの周囲のブロックに×印が表示されるようになります。
この状態で再度「F7キー」を押すと、×印は表示されなくなります。
×印が表示されるブロックは、いわゆる「湧き潰しが出来ていない」ブロックです。
松明やグロウストーン等の光源ブロックを設置することで湧き潰しが完了し、×印も表示されなくなります。
×印は湧き潰しが出来ていないブロック、つまり敵対モブがスポーンする可能性のあるブロックなのですが、表示される×印の色によってスポーン条件が分かるようになっています。
黄色の×印が表示されるブロックは「夜間に敵対モブがスポーンする」可能性のあるブロックで、赤色の×印が表示されるブロックは「常に敵対モブがスポーンする」可能性のあるブロックです。
バージョン 1.18.x以降であれば、青色の×印が表示されるブロックは「スポーンブロックがあるなら敵対モブがスポーンする」可能性のあるブロックとなっています。
×印の色によってスポーン条件が細かく分かるようになっていますが、これらの意味を覚える必要は全然なくて、とにかく光源ブロックを設置して×印が表示されるブロックを潰していけば良いだけです。
分かりやすいですね。
バージョン 1.18から、明るさレベルが1以上あれば敵対モブがスポーンしないようになりました。
松明等の光源ブロックを適当に設置しても割と湧き潰しが出来るようになりましたが、それでも「本当に湧き潰しが出来ているか」は確認したくなりますよね。
デバッグ画面(F3キー)にてブロックごとの明るさレベルは確認できますが、ブロックの明るさレベルを1つ1つ確認していく作業なんて、常人には耐えられません。
その点、このMODがあれば湧き潰し出来ているかどうかを瞬時に判断できるようになるので、きちんと湧き潰し出来ているか気になる方は導入してみてはいかがでしょうか。
~導入方法~
※MOD名をクリックすると配布ページに飛びます。
1.Light OverlayとForge(前提MOD)またはfabric(前提MOD)をダウンロード。
Forgeをダウンロードした場合は、Cloth Config APIとArchitectury APIをダウンロード。
fabricをダウンロードした場合は、Fabric APIとCloth Config APIとArchitectury APIをダウンロード。
2.こちらの記事を参考にForgeをインストール、またはこちらの記事を参考にfabricをインストール。
3.ダウンロードした「Light Overlay」「Cloth Config API」「Architectury API」をmodsフォルダにぶち込む。
前提MODがfabricの場合は「Fabric API」もmodsフォルダにぶち込む。
4.F7キーを押して×印が表示されれば導入成功、お疲れさまでした。

このMODを導入後、「F7キー」を押すことで、プレイヤーの周囲のブロックに×印が表示されるようになります。
この状態で再度「F7キー」を押すと、×印は表示されなくなります。

×印が表示されるブロックは、いわゆる「湧き潰しが出来ていない」ブロックです。
松明やグロウストーン等の光源ブロックを設置することで湧き潰しが完了し、×印も表示されなくなります。

×印は湧き潰しが出来ていないブロック、つまり敵対モブがスポーンする可能性のあるブロックなのですが、表示される×印の色によってスポーン条件が分かるようになっています。
黄色の×印が表示されるブロックは「夜間に敵対モブがスポーンする」可能性のあるブロックで、赤色の×印が表示されるブロックは「常に敵対モブがスポーンする」可能性のあるブロックです。
バージョン 1.18.x以降であれば、青色の×印が表示されるブロックは「スポーンブロックがあるなら敵対モブがスポーンする」可能性のあるブロックとなっています。
分かりやすいですね。
【マイクラ】バージョン 1.18 アップデート! 最低限これだけは押さえておきたいアップデート内容を紹介!
バージョン 1.18 洞窟と崖アップデート パート2が本日12月1日にリリースされました! 今までの常識が通用しない新しいマインクラフト世界がやってきました!...
松明等の光源ブロックを適当に設置しても割と湧き潰しが出来るようになりましたが、それでも「本当に湧き潰しが出来ているか」は確認したくなりますよね。
デバッグ画面(F3キー)にてブロックごとの明るさレベルは確認できますが、ブロックの明るさレベルを1つ1つ確認していく作業なんて、常人には耐えられません。
その点、このMODがあれば湧き潰し出来ているかどうかを瞬時に判断できるようになるので、きちんと湧き潰し出来ているか気になる方は導入してみてはいかがでしょうか。
~導入方法~
※MOD名をクリックすると配布ページに飛びます。
1.Light OverlayとForge(前提MOD)またはfabric(前提MOD)をダウンロード。
Forgeをダウンロードした場合は、Cloth Config APIとArchitectury APIをダウンロード。
fabricをダウンロードした場合は、Fabric APIとCloth Config APIとArchitectury APIをダウンロード。
2.こちらの記事を参考にForgeをインストール、またはこちらの記事を参考にfabricをインストール。
3.ダウンロードした「Light Overlay」「Cloth Config API」「Architectury API」をmodsフォルダにぶち込む。
前提MODがfabricの場合は「Fabric API」もmodsフォルダにぶち込む。
4.F7キーを押して×印が表示されれば導入成功、お疲れさまでした。

- 関連記事
-
-
【マイクラ】湧き潰しが出来ているか視覚的に判断できる「Light Overlay」【MOD紹介】
-
【マイクラ】軽量化MODの新定番!「Sodium」【MOD紹介】
-
【マイクラ】ああ…クセになってんだ 音殺して動くの「Wooled Boots」【MOD紹介】
-
【マイクラ】さあ出かけよう 1スタックのパン 鉄の剣 たいまつ バックパックに詰め込んで「Traveler's Backpack」【MOD紹介】
-