まいくらにっき > お役立ち情報 > マイクラお役立ち情報

【マイクラ】ChatGPTにコマンドを教えてもらった話。

2023/03/05
ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_1

ググっても目当てのコマンドが出てこない……。
そうだ、ChatGPTで聞いてみようということで、実際にChatGPTからコマンドを教えてもらった話です。
簡単なコマンドであれば、検索エンジンで調べるよりもChatGPTに教えてもらった方が早いかもしれません。

スポンサーリンク
先日投稿した「バージョン 1.19.4から最強のウマが生み出せるようになる話」の記事の中で、繁殖させた子ウマのステータスを確認するために、MODもしくはコマンドの力を借りる必要がありました。

ほぼ不可能だった最強のウマが生み出せるようになるという話_1

【マイクラ】バージョン 1.19.4から、今までほぼ不可能だった「最強のウマ」が生み出せるようになるという話。

バージョン 1.19.4から、ウマを繁殖させた際に「より良い能力」を持った子ウマが生まれてくる確率が上がります。そして、これまではほぼ不可能であった、全てのステータスが最大に近い「最強のウマ」が生み出せるようになりました。なぜ、バージョン 1.19.3までは最強のウマが生み出せなかったのか、そして、バージョン 1.19.4で何が変わったのか、実際に繁殖させた結果を見ながら確認していきましょう。...

↑該当の記事はこちら

バージョン 1.19.3であればウマのステータスを可視化するMODがあったのですが、まだリリースされていないバージョン 1.19.4にはそのようなMODがありません。
必然的にコマンドを使用することになったのですが、困ったことに、私はコマンドの知識をほとんど持ち合わせていません。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_2

マインクラフトの名前を掲げたブログを10年以上続けていますが、コマンドについては基礎的な知識しか持ち合わせていません。
/entityコマンドでエンティティを召喚したり、/giveコマンドでアイテムを貰ったり、/gameruleコマンドでゲームルールを変更したり……。
最近だと/locateコマンドもよく使っています。
構造物やバイオームの場所がすぐに分かるので、検証とかする際に便利ですよね。

アップデート内容まとめ記事などでコマンドを取り扱っていないのも、忘れているからとか編集が大変だからとかではなく、単純に「紹介できるほど詳しくないから」なのです。

初心者に毛が生えた程度の知識しか持ち合わせていないので、ウマのステータスを確認するコマンドなんて知りません。
それらしきワードでググってみても、実際に走らせたりジャンプさせたりして確認する方法しか出てきませんでした。(これについては私の調べ方が悪かったのかもしれないです。)

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_3

そんな折、ふと頭に浮かんできたのが「ChatGPT(チャットジーピーティー)」です。
こちらが打ち込んだ文章に対してAIが対話形式で返答してくれるサービスで、ツイッターなどで面白おかしく大喜利のように使われている印象が強いですが、今回のような「検索エンジンで探し出すのが難しいピンポイントな疑問」にも答えてくれるのではないかと考えました。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_4

まずは画像のように質問してみました。
「何のゲームで」「どのように」「何をしたいのか」を簡潔に打ち込みました。
この質問に対して、AIが返してきた答えは……

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_5

おお、何だかそれっぽいコマンドが提示されましたね。
コマンド対象の説明や、対象が複数いた場合の切り替え方まで添えられています。
加えて、より詳細なステータスが確認できるコマンドまで教えてくれました。
まずは上の/entitydata @e[type=horse,c=1]を使用してみましょうか。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_6

教えてもらったコマンドを使用してみると、エラー表示が出てしまいました。
全文が問題箇所として指摘されているところを見るに、そもそもこの/entitydataというコマンド自体に問題がありそうです。

スポンサーリンク
ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_7

という内容をそのままChatGPTに打ち込んでみました。
この文章に対して、AIが返してきた答えは……

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_8

開口一番、「申し訳ありません。」ときました。
AIの返答だと頭では理解しているのですが、何だかこちらまで申し訳ない気持ちになってきます。
今回教えてもらった/statsコマンドも/entitydataコマンドと同様に使用できなかったため、先ほども提示されていた/dataコマンドの方を使用してみました。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_9

が……、駄目っ……!
ウマの指定方法、および「HorseStats」に問題があるようです。

ここで気付いたのですが、今まで「どのバージョンでプレイしているか」を打ち込んでいなかったんですよね。
マインクラフトにおけるコマンドは特に、バージョンによって使える使えないがあったり、コマンドの構文が全く違ったりするので、バージョンを指定していないのは致命的です。
「HorseStats」が使えなかったことと、プレイしているマインクラフトのバージョンを打ち込んでみました。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_10

こうして見ると私って質問の中で情報を小出しにしていくタイプの厄介ですね。
本当にありがとうございました。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_11

そんな厄介の私に対して「ありがとうございます。」と言ってくれるAI、健気すぎて涙が出てきます。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_12

教えてもらったコマンドを実行してみたところ、希望通りにウマの全てのステータスを確認することができました。

スポンサーリンク
噂には聞いていましたが、本当にすごいですねChatGPT。
マインクラフトという一ゲームの、それもコマンドというかなり専門的(ディープ)な話であっても、打ち込まれた内容に応じた回答(コマンド)を提示してくれて、その説明や使い方まで教えてくれました。
今回は私の質問の仕方が悪く、目当てのコマンドを得るまでに時間がかかってしまいましたが、最初の質問の時点でバージョンの指定まで出来ていれば、最初の回答の時点で教えてもらえていたかもしれません。

どこまで複雑なコマンドを理解し、提示してくれるかまでは(そもそもの私の知識不足で)試せませんでしたが、ちょっとしたコマンドであれば、Googleに聞くよりもはるかに簡単に答えにたどり着けます。
これからはググるだけでなく、ChatGPTで聞く、「GPる(じぴる)」方が多くなるかもしれないですね。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_13

ちなみにですが、最初の質問の時点で「マインクラフト」という単語を入れなかった場合の回答はこのようになります。
目的の回答をAIから得るためには、些細な情報であったとしてもしっかりと伝えることが大事ですね(特にバージョン表記)。

ChatGPTにコマンドを教えてもらった話_14

ちょっとふざけてみたらマジレスされました。


スポンサーリンク
関連記事

コメント  4件

2023/03/06 12:19 
ほげーすっごいなChatGPT
2023/03/06 21:21 
最後までそれっぽいことしか言わないのかと思ったら本当に確認できるコマンドがあるのか…
2023/03/10 02:58 
マジで使える情報出るんだ・・・
2023/03/10 14:53 
砂利ブロックが食えるようになるコマンド欲しいなwwwww
非公開コメント