【マイクラ】バージョン 1.19 アップデート! 最低限これだけは押さえておきたいアップデート内容を紹介!
バージョン 1.19 ワイルドアップデートが本日6月8日(水)にリリースされました!
新たな洞窟バイオームであるディープダークバイオームや古代都市、ウォーデンに加えて、地上ではマングローブの沼地バイオームにカエルやアレイなどが追加されました。
これらの新要素の中でも、「最低限これだけは押さえておきたい」というものを紹介します。

バージョン 1.19のアップデートがついに来ましたね。
「ワイルドアップデート」と呼ばれる今回のアップデートでは、その名の通りに自然豊かなと、そこにスポーンするが新たに追加されました。

カエルはスライムやマグマキューブを食べます。
マグマキューブを食べたカエルはと呼ばれる光源ブロックをドロップします。
カエルがブロックを出す……?と頭に疑問符が浮かんでいるかもしれませんが、マインクラフト世界でのカエルはこうなのです。

バージョン 1.19では地下にも新しいバイオームが追加されます。 と呼ばれるこのバイオームは、構造自体は通常の洞窟と同じですが、所々にスカルク系のブロックが生成されていて、まるで汚染されているかのような見た目をしています。
スカルク系ブロックというのはこれまた今回新たに追加されたブロックたちで、、、、、の5種類があります。
それぞれに独自の機能や特徴があったりするので、気になった方はアイテム名をクリックまたはタップしてみてください。
個別に紹介しているページが開かれるかと思います。
さて、ここからは記事タイトルにもなっている通り、「これだけは押さえておきたい!」と感じたアップデート内容を紹介していきます。
まずは今回のアップデートのシンボルともいえるについてです。

ウォーデンは特殊な条件を満たした場合にのみスポーン(出現)する新しいモブです。
先ほども少し触れましたが、新しい地下バイオームであるにはというブロックが生成されます。
このスカルクシュリーカーは付近にあるから振動を受け取ったり、プレイヤーが上を通った際に「叫び声」を上げます。
スカルクシュリーカーが「叫び声」を4回上げた時、付近のブロックからウォーデンが出現します。

出現したウォーデンは、すぐさまプレイヤーに襲い掛かってくるわけではありません。
ウォーデンは盲目のモブです。
目が見えないので、においや振動を頼りにターゲットを探します。

「振動」はプレイヤーやモブの行動によって発生します。
歩いたり走ったり泳いだり、ブロックを設置/破壊した時に発生するほか、プレイヤー/モブが食べ物を食べたり、右クリックで防具を装備したり、釣り竿を投げた時にも振動が発生します。
ウォーデンはこれらの振動を逃さずキャッチし、一定の基準を超えた場合に「怒り」状態に移行します。

怒り状態に移行したウォーデンは他のモブと同じように追いかけてくるようになります。
手の届く距離まで近付いたら近距離攻撃をしかけてくるのですが、これがめちゃくちゃ強烈。
難易度イージーだと16(♥×8個)のダメージ、ノーマルだと30(♥×15個)のダメージ、ハードだと45(♥×22.5個)のダメージを与えてきます。痛すぎる!
(※画像はネザライト防具一式を装備した状態なのでダメージを軽減できています。)

いつものように、足元にブロックを積み上げて高い所に逃げようと思っているそこのあなた。
ウォーデンにはその手は通用しません。
ターゲットが高い場所や壁の向こう側にいるなどして、ウォーデンがその場所まで到達できない場合、遠距離攻撃となる「ソニックブーム」を飛ばしてきます。
ソニックブームは難易度イージーだと6(♥×3個)、ノーマルだと10(♥×5個)、ハードだと15(♥×7.5個)のダメージを与えてきます。
近距離攻撃と比べたらダメージは少ないですが、この攻撃によるダメージは防具の防御力、防具に付与されているエンチャント効果、盾によるガードでは軽減できません。
どれだけ良い防具を装備していたとしても、どれだけ良いエンチャントが付与されていようとも、難易度ごとに固定のダメージを受けてしまうわけです。

話を聞くだけでもゾッとするような強さを持つウォーデンですが、結局のところ出現させなければ怖くも何ともありません。
ディープダークバイオームでは、スカルクシュリーカーが見えたら出来る限りスニーク状態で移動しましょう。
スニーク状態での移動は「振動」が発生しないからです。
また、万が一ウォーデンが出現してしまったとしても、同じようにスニーク状態で離れればほとんど気付かれることはありません。
ディープダークバイオームではとにかく「振動」を発生させないように、「スニーク状態」を心がけましょう。
これでもうウォーデンへの対策はバッチリですね。
……え? ウォーデンを倒してみたい?
私の話を聞いていましたか?
ウォーデンは超強力な2種類の攻撃方法を持っている上に、HPは500(♥×250個)もあるんですよ?
そんなモブと真正面から戦えば、どんなに強力な防具や武器を持っていてもやられてしまいます。
真正面から戦えば、の話ですが。
【マイクラ1.19】最も楽なウォーデンの倒し方。多分これが一番楽だと思います。
バージョン 1.19で追加される最強のモブ「ウォーデン」を少しの手間と弓矢だけで倒しきる方法を紹介します。 方法さえ分かれば誰でも何度でも倒せるようになると思いますが、ウォーデンを倒したからといって何かあるわけでもないですし、倒すメリットはほとんどないです。...
どんな手を使ってでもウォーデンを倒してみたい、という場合にはこのような手もあるよという事で。
それでも強いて挙げるとするならば、「プレイヤーが最後に死亡した場所」を指してくれるとか
【マイクラ】リカバリーコンパスの入手方法と使用方法を紹介。「プレイヤーが死亡した場所」を指す新しいコンパス。
リカバリーコンパス(Recovery Compass)は、コンパスと残響の欠片を素材とすることでクラフトできるアイテムです。 「プレイヤーが最後に死亡した場所」を指すコンパスです。...
の追加で無限資源化した粘土の増やし方が複雑で大変だとか
【マイクラ1.19】泥ブロックの追加により粘土が無限資源になるも、その手順が複雑で大変なので紹介。
バージョン 1.19で新たに追加される泥ブロックにより、粘土ブロックが無限資源の仲間入りをします。 ただその手順が複雑で面倒大変なのでまとめてみました。...
ディープダークバイオームに生成される新しい構造物であるには隠し部屋が存在するだとか
【マイクラ1.19】古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介。
バージョン 1.19のアップデートで追加される古代都市ですが、とある条件を満たした場合にのみ入ることができる隠し部屋が存在します。 隠し部屋へ行く方法と部屋に隠されているものを紹介します。...
最低限だけではなく、バージョン 1.19の全てを押さえておきたいという方のために、アップデート内容はしっかりとまとめておりますので以下の記事からご覧ください。
【マイクラ1.19】アップデート内容まとめ【ワイルドアップデート】
2022年6月8日にアップデートが予定されているバージョン 1.19 ワイルドアップデートのアップデート内容をまとめました。 美しい自然という意味でのワイルドと、恐ろしいものに対する挑戦や冒険といった意味でのワイルドの2つのワイルドが掛け合わされたアップデートとなります。...
最後に。
バージョン 1.19の話ではないのですが、本日6月8日(水)より、PC向けの「Java版」と「統合版」がセットで販売されるようになりました。
また、6月8日よりも前に購入されていた方は、現在所持していない方のエディションを無償でダウンロードできるようになります。
詳細は以下の記事にてまとめておりますので、興味のある方はご覧ください。
【マイクラ】Java版と統合版のどちらかを購入すればもう片方も入手できるように。2022年6月8日から。
2022年6月8日(水)から、Java版か統合版のどちらかを購入した場合、もう片方のエディションも無償で入手できるようになります。...