【マイクラ1.19.3】アップデート内容まとめ【ワイルドアップデート】
バージョン 1.19.3のアップデート内容をまとめました。
クリエイティブインベントリの並びが変わったり、便利なゲームルールが追加されたり、不具合修正によりスティーブの生存率が上がったりしています。
バージョン 1.19のアップデート内容はこちらから確認できます。
【マイクラ1.19】アップデート内容まとめ【ワイルドアップデート】
2022年6月8日にアップデートが予定されているバージョン 1.19 ワイルドアップデートのアップデート内容をまとめました。 美しい自然という意味でのワイルドと、恐ろしいものに対する挑戦や冒険といった意味でのワイルドの2つのワイルドが掛け合わされたアップデートとなります。...
【マイクラ1.19.1】アップデート内容まとめ【ワイルドアップデート】
バージョン 1.19.1のアップデート内容をまとめました。 アレイが増やせるようになり、通報機能が追加され、バージョン 1.19にて発生している不具合が修正されます。...
アップデート日はいつ?
バージョン 1.19.3のアップデート日は2022年12月8日(木)です。
追加されるアイテム
エンダードラゴン、ウィザー、アイアンゴーレム、スノーゴーレムのスポーンエッグ


エンダードラゴン、ウィザー、アイアンゴーレム、スノーゴーレムのスポーンエッグが追加されました。
アイアンゴーレムとスノーゴーレムのスポーンエッグはクリエイティブインベントリに追加されていますが、エンダードラゴンとウィザーのスポーンエッグは事故防止のため、コマンドを使用することで初めて入手できます。
ゲームプレイに関する新要素
新たなゲームルール「blockExplosionDropDecay」「mobExplosionDropDecay」「tntExplosionDropDecay」の追加


「爆発により破壊されたブロックがアイテム化されるかどうか」を設定できるゲームルールです。
falseに設定すると、爆発により破壊されたブロックは全てアイテム化します。
trueに設定すると、爆発により破壊されたブロックはランダムで一部がアイテム化します。
「blockExplosionDropDecay」はブロックにより引き起こされた爆発、「mobExplosionDropDecay」はモブにより引き起こされた爆発、「tntExplosionDropDecay」はTNTにより引き起こされた爆発と、それぞれ細かく設定が可能です。
ブロックはデフォルトでtrue、モブはデフォルトでtrue、TNTはデフォルトでfalseに設定されています。
新たなゲームルール「snowAccumulationHeight」の追加


雪が降っている時に、各ブロックに積もる雪の最大の高さを設定できるゲームルールです。
デフォルトは1で、0に設定すると雪が積もらなくなります。
8以上の数値を設定すると最大の高さまで積もるようになります。
新たなゲームルール「waterSourceConversion」「lavaSourceConversion」の追加


「水と溶岩を無限水源、無限溶岩源にできるかどうか」を設定できるゲームルールです。
trueに設定すると無限水源、無限溶岩源が可能になります。
falseに設定すると無限水源、無限溶岩源が不可能になります。
waterSourceConversionは水源、lavaSourceConversionは溶岩源とそれぞれ設定できます。
水源はデフォルトでtrue、溶岩源はデフォルトでfalseに設定されています。
新たなゲームルール「globalSoundEvents」の追加

「特定のゲームプレイの音が全てのプレイヤーに聞こえるかどうか」を設定できるゲームルールです。
trueに設定すると聞こえて、falseに設定すると聞こえなくなります。
デフォルトはtrueです。
既存ブロックに関する変更
コーラスフラワーと足場にモブがスポーンしなくなった

今まではコーラスフラワーと足場にモブがスポーンしていましたが、バージョン 1.19.3からはスポーンしなくなります。
スポーンブロックの使い方が変わった


スポーンブロックを設置した際、以前まではブタが初期設定されていましたが、バージョン 1.19.3からはモブが設定されていない状態で設置されます。
各種スポーンエッグを使用することで、そのモブのスポーンブロックに変わります。

今回新たに追加されたエンダードラゴンのスポーンエッグ、ウィザーのスポーンエッグなども使えます。
既存モブに関する変更
ヴェックスの見た目が変更された


バージョン 1.19.3から、ヴェックスの見た目が大きく変わります。
左側が今までのヴェックスで、右側が新しくなったヴェックスです。
元々のヴェックスはスティーブのような、いわゆる「人型」の姿をしていましたが、バージョン 1.19.3からはアレイのような姿に変わります。

見た目は変わりますが当たり判定はそのままです。
見た目通りの当たり判定になって、攻撃が当たりにくくなるということはありませんのでご安心を。
【マイクラ1.19.3】ヴェックスの見た目が変更される予定。ゾンビピッグマンに続き2体目。
バージョン 1.19.3から、ヴェックスの見た目が大きく変わります。 左側が今までのヴェックスで、右側が新しくなったヴェックスです。 元々のヴェックスはスティーブのような、いわゆる「人型」の姿をしていましたが、バージョン 1.19.3からはアレイのような姿に変わります。...
ウサギが生の兎肉を確実にドロップするようになった

今まではウサギを倒した時に生の兎肉を50%の確率でドロップしていましたが、バージョン 1.19.3からは100%の確率でドロップするようになります。
燃えた状態で倒れた場合は、調理済みの兎肉を100%の確率でドロップします。
カメの繁殖後に5分間の待ち時間が発生するようになった

今までは卵を産んだ後でもすぐにラブモードに移行し、新たな卵を産んでいましたが、バージョン 1.19.3からは他のモブと同じように、繁殖した後に5分間の待ち時間が発生するようになりました。
スケルトン、ウィザースケルトン、エンダーマンのネザーでのスポーン条件が変わった


ネザーにおいて、スケルトン、ウィザースケルトン、エンダーマンのスポーン条件が変わりました。
上記のモブは元々、明るさレベルが11以下のブロックからスポーンしていましたが、今後は明るさレベルが7以下のブロックからスポーンするようになります。
この変更により、該当のモブは今までよりもスポーンしづらくなります。
ゲームプレイに関する変更
クリエイティブインベントリのタブと並び順が変更された


クリエイティブインベントリのアイテムの並び順が変更されます。
アイテムの並び順だけでなく、「建築ブロック」や「レッドストーン」などの名称で分けられていたタブもいくつか新しくなり、より分かりやすく、直感的な配置に変更されます。
詳細については以下の記事をご覧ください。
【マイクラ】Java版のクリエイティブインベントリの並び順が変わって分かりやすくなった話。
次期アップデートとなるバージョン 1.19.3にて、クリエイティブインベントリの並び順が変わるようです。 並び順だけでなく、「建築ブロック」や「レッドストーン」などの名称で分けられていたタブもいくつか新しくなり、より分かりやすく、直感的な配置に変更されます。...
木材や植物系のブロックに新しい音が設定された

通常世界の木材、ネザーの木材、竹を設置、破壊、歩行時にそれぞれで特有の音が鳴るようになりました。
また、カーペットやスイレンの葉、真紅の根、ネザースプラウトの上を歩いた際に足音が鳴るようになりました。
バージョン 1.19.3で修正される不具合

燃えているモブやプレイヤーが で消火できるようになったり、 で吊るされたモブの落下ダメージが正常になったりと、見逃せない不具合修正がいくつかあったのでピックアップしてまとめています。
詳細については以下の記事をご覧ください。
【マイクラ】バージョン 1.19.3で修正される不具合をいくつか紹介。
バージョン 1.19.3のアップデートで修正される不具合のうち、サバイバルプレイに影響がありそうな修正や、重要そうな修正をピックアップして紹介します。...
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Java_Edition_1.19.3