【マイクラ】MojangからMicrosoftアカウントへの移行まとめ。 移行方法やアカウントを移行する理由についてなど。
2021/09/26
何故アカウントの移行を行うのか、どのようにしてアカウントを移行するのか。
MojangからMicrosoftアカウントへの移行についてのあれこれをまとめました。
アカウントの移行って何のこと?誰が対象なの?

今回、アカウント移行の対象となるのはMinecraft Java Editionをプレイしている人になります。
上記の画像のように、タイトル画面に「Java Edition」と書かれていたら対象です。
またその中でも、ログインの際にMinecraftアカウントを使用している、もしくはMojangアカウントを使用している人はアカウントの移行が必要です。

ログインの際に使用しているアカウントを確認するには、ランチャーの画面を見るのが手っ取り早いです。
まずはMojang公式のランチャーを起動しましょう。

ランチャーが起動できたら左上を確認します。
こちらに表示されているアカウントが、現在ログインに使用しているアカウントとなります。
画像のように、「Mojangアカウント」と表示されていたら、アカウントを移行する必要があります。
アカウントの移行方法については、「アカウントの移行については大体わかったけど、どうすれば移行できるの? 」の項目をご覧ください。

アカウントの移行を済ませている場合には、「Microsoftアカウント」と表示されます。
また、つい最近購入された方であれば、購入の際にMicrosoftアカウントを要求されるようになっているので、アカウントの移行は行わずに済むようです。
アカウントを移行する理由って何?
簡単に言えばアカウントのセキュリティを強化するためです。
元々使用されていたMojangアカウントはセキュリティの面で弱く、メールアドレスとパスワードさえ分かってしまえば簡単にアカウントを乗っ取ることができました。
このままではまずいと考えたMicrosoftが、より強固なセキュリティを持つ自社のアカウントを使用しようとなったわけです。
MicrosoftアカウントにはMojangアカウントにはない、2段階認証 という機能があります。
この機能を用いることで、Mojangアカウントよりも乗っ取りが難しくなります。
また、このほかにもMinecraft独自のセキュリティ機能を追加していく予定のようです。
アカウントの移行をしたら何が変わるの?
「アカウントを移行する理由って何?」の項目でも紹介したように、セキュリティ面が強化され、アカウントの乗っ取りがかなり難しくなります。
また、ログインに使用するアカウントがMojangアカウントからMicrosoftアカウントに変わり、Mojangアカウントではログインできなくなります。
プレイヤー名(ゲーム内で表示される名前)はどうなるの?
MojangアカウントからMicrosoftアカウントに移行時、プレイヤー名もそのまま移行されます。
アカウント移行後も今まで通りの名前を使えますし、名前の変更も今まで通りにできます。
アカウントの移行については大体わかったけど、どうすれば移行できるの?

アカウントの移行はいつでも出来るというわけではなく、移行の準備が整った人から順番に案内が届きます。
案内は画像のようにランチャー画面の下に出てきます。
「Get started 」をクリックすることで、公式サイトのアカウント移行ページに移動します。

あまり見ないかもしれませんが、公式サイトでもアカウント移行の案内は表示されます。
「アカウントを移す」ボタンをクリックすることで、アカウント移行ページに移動します。

アカウントを移行する前に、Mojangアカウントとして登録しているメールアドレスに確認コードが送信されます。
Mojangアカウントのメールアドレスが使用できなくなっている場合、確認コードを送る前に変更しなければなりません。
Mojangアカウントのメールアドレスが今でも使えるという人はこちらをクリック して手順をすっ飛ばしましょう。

先ほどの画面で「プロフィールに」のボタンをクリックすると、Mojangアカウントのプロフィール画面に移動します。
画像のように、画面上部にあるメニューから、「Settings」をクリックしましょう。

移動した先の画面で、E-mailの欄の「Edit」をクリックします。

移動した先の画面で、「Change my email」をクリックします。

登録メールアドレスの変更画面に移動します。
画像の通りに「現在のメールアドレス」と「新しいメールアドレス」を入力し、「Request e-mail change」ボタンをクリックします。

先ほど入力した「新しいメールアドレス」の方に確認メールが届きます。
間違いがなければURLをクリックします。

この時点ではまだ変更されていません。
最終確認として、もう一度「現在のメールアドレス」と「新しいメールアドレス」の入力を求められます。
加えて、秘密の質問をいくつか聞かれるので答えましょう。
入力し終えたら「Proceed」ボタンをクリックします。

この画面に移動できたらメールアドレスの変更は完了です。
先ほどの手順まで戻りましょう。

アカウントを移行する前に、Mojangアカウントとして登録しているメールアドレスに確認コードが送信されます。
「コードを取得」のボタンをクリックします。

登録されているメールアドレスに確認コードが送られてきます。
こちらのコードをコピーして、先ほどの画面に戻りましょう。

確認コードを入力する画面に移動しています。
先ほどコピーした確認コードを貼り付けて、「送信して移行を開始」のボタンをクリックします。

Microsoftアカウントを選択する画面に移動します。
移行するMicrosoftアカウントを選択すると

アカウント移行の最終確認画面に移動します。
ゲーマータグが表示されるので、間違いがなければ「移行を完了する」ボタンをクリックします。

この画面が表示されればアカウントの移行作業は完了です。
お疲れさまでした!

と、そのままの勢いでランチャーからログインしようとするとエラーが出ました。
アカウントの移行が完了した時点でMojangアカウントは使えなくなるのですが、ランチャーのログイン情報はMojangアカウントのままなのでログインできないのです。
「ログイン」ボタン下の「< 戻る」をクリックしましょう。

ログインアカウントを追加する画面が出てきます。
「アカウントを追加」をクリックします。

Microsoftアカウントでログインするので、「MICROSOFT LOGIN」ボタンをクリックします。

移行したMicrosoftアカウントの情報を入力すると

ログインに成功し、いつものランチャー画面が出てきます。
左上のアカウント情報を見ると、きちんとMicrosoftアカウントに変わっていますね。
これにて移行作業は本当に完了です。
アカウントを移行しなかったらどうなるの?
アカウント移行の案内が来てから、しばらくの間であれば移行せずとも大丈夫なようです。
しかし、ある一定の期間を過ぎると、Mojangアカウントではログインできなくなる可能性があります。
特に理由がなければ、アカウントの移行は出来るときにしておきましょう。
情報元:
https://help.minecraft.net/hc/en-us/articles/360050865492-JAVA-Account-Migration-FAQ