【マイクラ】ディープダークバイオームは本当に背の高い山の地下に生成されるのか。
2022/08/11
背の高い山の地下にはディープダークバイオームが生成される。
その噂を確かめるため、我々調査隊は山岳地帯の地下深くへ潜った――。
バージョン 1.19から追加された新たなバイオームである、皆さんはもう見つけられたでしょうか。
ディープダークバイオームは「地下バイオーム」の1つであり、地上に生成される通常のバイオームとは異なり地下(地面の中)にのみ生成されるため、狙って見つけるのは非常に難しいです。
同じく地下バイオームの1つである繁茂した洞窟は、洞窟の上の地上部分にツツジの木が生成されるため、地下に潜らなくともある程度の生成位置が把握できるようになっています。
ディープダークバイオームにも同じような「目印」があれば……
ありました、目印が。
英wikiによると、ディープダークバイオームは「背の高い山」が生成されるバイオームの地下に生成されるようです。
具体的には「石だらけの山頂」、「凍った山頂」、「尖った山頂」、「雪の斜面」、「林」、「草地」、「サバンナの高原」の7つのバイオームの地下に生成されるとのこと。
本当に生成されるのであれば繁茂した洞窟のツツジの木のように地上からでも分かる目印となり得ますが、実際のところはどうなのでしょうか。
悩んでいても仕方がないので調べてみました。
検証方法としては通常通りにワールドを作成し
コマンドを使用して、先ほど挙げていた7つのバイオームのいずれかに移動します。
地下に潜り、ディープダークバイオームが生成されているかどうかを確認したら、ワールドから抜け出します。
この方法で「石だらけの山頂」、「凍った山頂」、「尖った山頂」、「雪の斜面」、「林」、「草地」、「サバンナの高原」を順番に探して地下を確認し、実際に全てのワールドでディープダークバイオームが生成されているかどうかを確認していきます。
7つのワールドをそれぞれ1回ずつ確認するだけだと、そのワールドではたまたま生成されただけという可能性も残ってしまいますので、合計で100回、100ワールド作成して確認してみました。
結果から言うと、100ワールドの「ほぼ全て」でディープダークバイオームが生成されました。
ほぼ全てというのは、これもちょっと悩ましいところで。
皆さんも見たことがあるかもしれませんが、ワールドによっては、まれにめちゃくちゃ小さなバイオームが生成されることがあります。
先ほど挙げていた7つのバイオームもこの例にもれず、たったこれだけ!?と言いたくなるような小規模な範囲で生成されることがあり、その地下にはディープダークバイオームは生成されていませんでした。
とはいえ、そのような例を除くと100%の確率で生成されていたというのもまた事実。
例外こそありますが、背の高い山が生成されるバイオーム、より正確に言えば「石だらけの山頂」、「凍った山頂」、「尖った山頂」、「雪の斜面」、「林」、「草地」、「サバンナの高原」バイオームの地下にはディープダークバイオームが確定で生成されると言っても過言ではないでしょう。
「ディープダークバイオームが見つけられない……」というクラフターの皆さんは、地下をやみくもに掘り進むのではなく、まずは地上で上記のバイオームを探すところから始めてみてはいかがでしょうか。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Deep_Dark
https://minecraft.fandom.com/wiki/Biome
https://minecraft.fandom.com/wiki/Mountains

ディープダークバイオームは「地下バイオーム」の1つであり、地上に生成される通常のバイオームとは異なり地下(地面の中)にのみ生成されるため、狙って見つけるのは非常に難しいです。

同じく地下バイオームの1つである繁茂した洞窟は、洞窟の上の地上部分にツツジの木が生成されるため、地下に潜らなくともある程度の生成位置が把握できるようになっています。
ディープダークバイオームにも同じような「目印」があれば……
ありました、目印が。

英wikiによると、ディープダークバイオームは「背の高い山」が生成されるバイオームの地下に生成されるようです。
具体的には「石だらけの山頂」、「凍った山頂」、「尖った山頂」、「雪の斜面」、「林」、「草地」、「サバンナの高原」の7つのバイオームの地下に生成されるとのこと。
本当に生成されるのであれば繁茂した洞窟のツツジの木のように地上からでも分かる目印となり得ますが、実際のところはどうなのでしょうか。

悩んでいても仕方がないので調べてみました。
検証方法としては通常通りにワールドを作成し

コマンドを使用して、先ほど挙げていた7つのバイオームのいずれかに移動します。

地下に潜り、ディープダークバイオームが生成されているかどうかを確認したら、ワールドから抜け出します。
この方法で「石だらけの山頂」、「凍った山頂」、「尖った山頂」、「雪の斜面」、「林」、「草地」、「サバンナの高原」を順番に探して地下を確認し、実際に全てのワールドでディープダークバイオームが生成されているかどうかを確認していきます。

7つのワールドをそれぞれ1回ずつ確認するだけだと、そのワールドではたまたま生成されただけという可能性も残ってしまいますので、合計で100回、100ワールド作成して確認してみました。
結果から言うと、100ワールドの「ほぼ全て」でディープダークバイオームが生成されました。
ほぼ全てというのは、これもちょっと悩ましいところで。
皆さんも見たことがあるかもしれませんが、ワールドによっては、まれにめちゃくちゃ小さなバイオームが生成されることがあります。
先ほど挙げていた7つのバイオームもこの例にもれず、たったこれだけ!?と言いたくなるような小規模な範囲で生成されることがあり、その地下にはディープダークバイオームは生成されていませんでした。

とはいえ、そのような例を除くと100%の確率で生成されていたというのもまた事実。
例外こそありますが、背の高い山が生成されるバイオーム、より正確に言えば「石だらけの山頂」、「凍った山頂」、「尖った山頂」、「雪の斜面」、「林」、「草地」、「サバンナの高原」バイオームの地下にはディープダークバイオームが確定で生成されると言っても過言ではないでしょう。
「ディープダークバイオームが見つけられない……」というクラフターの皆さんは、地下をやみくもに掘り進むのではなく、まずは地上で上記のバイオームを探すところから始めてみてはいかがでしょうか。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Deep_Dark
https://minecraft.fandom.com/wiki/Biome
https://minecraft.fandom.com/wiki/Mountains