【マイクラ】Forgeの導入方法を紹介【前提MOD】
2022/07/18
Forgeのインストール、導入方法を分かりやすく紹介。
Forgeをインストールできない、そもそもインストーラーが起動しないといった場合の対処法もあわせて紹介します。
Java版のマインクラフトでMODを導入する場合、その前提として「Minecraft Forge」のインストールを要求されることがあります。
今回は前提MODであるForgeの導入方法と、その後のMODの導入方法、またForgeがインストールできない場合の対処法をあわせて紹介していきます。
Forgeの公式サイト(外部ページ)に移動します。
サイトのデザインが変わっていなければ、上記画像のようなページが表示されるでしょう。
左側にはマインクラフトのバージョン一覧がズラッと並んでいます。
右側にはForgeの「推奨板」がリリースされている中で、最新のマインクラフトのバージョンが表示されています。
この記事を書いた時点ではバージョン 1.18.2の推奨版がリリースされている、ということになります。
→ Forgeの最新版、推奨版について
それでは早速Forgeをダウンロードしていきましょう。
マインクラフトのバージョンを確認し、右側の「Recommended(推奨版)」をダウンロードします。
時期によっては「Latest(最新版)」のみがリリースされている場合もあるので、こちらも同様に「Installer(インストーラー)」をクリックしてForgeをダウンロードします。
→ 過去バージョンのForgeをダウンロードするには?
お目当てのバージョンのForgeをダウンロード出来たら、お次はインストールです。
「Forgeのインストール方法」の項目に進みましょう。
Forgeもマインクラフトと同じように、日夜アップデートを繰り返しています。
その中でも最新のリリースとなるバージョンが「Latest(最新版)」、安定した動作が保証されているバージョンが「Recommended(推奨版)」として画面の中央に表示されます。
基本的には「推奨版」のダウンロード、導入をオススメしますが、マインクラフトのアップデート直後だとどうしても「最新版」を導入しなければならない時があります。
全てが全てというわけではないですが、「最新版」は不具合があったり、動作が不安定だったりするので、それらを考慮したうえで導入しましょう。
Forgeはマインクラフトのバージョンごとに開発されています。
画像だとバージョン 1.18.2向けのForgeが表示されているのですが、場合によっては過去のバージョン、もしくはそれより新しいバージョン向けのForgeをダウンロードする事もあると思います。
バージョン 1.16.5向けのForgeをダウンロードしたい場合、左側のバージョン一覧から、「1.16」の項目をクリックします。
バージョン 1.16にも複数のマイナーアップデートがありますから、そこからさらに「1.16.5」をクリックしましょう。
マインクラフトのバージョン表記が「1.16.5」になりました。
あとは状況に応じて「Latest(最新版)」、もしくは「Recommended(推奨版)」のいずれかをダウンロードしましょう。
ダウンロードしてきたForgeのインストーラーをダブルクリックすると、画像のようなウィンドウが表示されます。
→ Forgeインストーラーが起動しない場合
→ Forgeインストーラーが起動しない場合を試してもダメだった場合
「Install client」が選択されていることを確認し、「OK」ボタンをクリックしましょう。
しばらくするとインストール完了のウィンドウが表示されます。
「OK」をクリックしてウィンドウを閉じましょう。
Forgeのインストールが完了したら、「マインクラフトランチャーの起動構成の設定」の項目に進みましょう。
Forgeインストーラーをダブルクリックしてもインストールできない(あるいは何も起こらない)場合、まずは最新のJavaをインストールしてみましょう。
Javaのダウンロードページ(外部ページ)に移動します。
「Download Java」をクリックして、Javaのインストーラーをダウンロードします。
ダウンロードしたJavaのインストーラーをダブルクリックし、インストールしていきましょう。
正常にインストールされたら、「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。
Forgeのインストーラーを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
プログラムが「Java(TM) Platform SE binary」であれば、下の方にある「OK」をクリックしてウィンドウを閉じ、「Forgeのインストール方法」をもう一度試してみましょう。
そうでなければ「変更」ボタンを押します。
今後の .jar ファイルを開く方法を選んでください。と言われるので、「Java(TM) Platform SE binary」を選択します。
プログラムが「Java(TM) Platform SE binary」に変更されていることを確認したら、下の方にある「適用」をクリックして、「OK」をクリックしましょう。
ここまで終われば、「Forgeのインストール方法」をもう一度試してみましょう。
Javaをインストールし、プログラムを「Java(TM) Platform SE binary」に変更したとしてもForgeをインストールできなかった場合、Javaの環境変数が適切に設定されていない可能性があります。
しかし、環境変数を手動で設定するのは大変です。
そこで使うのが「Jarfix」です。
「Jarfix」は、Javaの環境変数を自動で設定してくれる便利なソフトです。
こちらのページからダウンロードし、ダブルクリックで起動すると、それだけで適切な環境変数を設定してくれます。
ここまで終われば、「Forgeのインストール方法」をもう一度試してみましょう。
Forgeのインストールが完了した状態でマインクラフトのランチャーを起動すると、プレイ環境が「forge」で設定されています。
そのままでプレイしても良いのですが、個馬的にはバニラ環境とMOD環境は分けておいた方が良いと思っているので、「起動構成」から「起動構成の編集」をします。
デフォルトの起動構成はこんな感じです。
ゲームディレクトリの「参照」をクリックし、MODプレイ用のフォルダを選択します。
フォルダを作る場所はどこでも良いです。
名前も分かりやすいものを付けておきましょう。
起動構成の名前も分かりやすいものに変えておきましょう。
ここまで終われば右下の「保存」ボタンをクリックして、編集内容を上書きしておきましょう。
「プレイ」をクリックしてマインクラフトを起動します。
Forgeを導入したことにより、ちょっとした警告が表示されるかもしれませんが、気にせずに「プレイ」をクリックしましょう。
タイトル画面まで進めばForgeの導入は成功です。
お疲れさまでした。
このままMODを導入する場合は、「MODの導入方法」の項目に進みましょう。
「マインクラフトランチャーの起動構成の設定」にて設定したゲームディレクトリを開きましょう。
画像のように「mods」フォルダが作成されているはずなので、Forgeの導入を前提とするMODは全てここに入れましょう。
まれに他の方法で導入するMODもありますので、配布ページの導入方法をしっかりと読んで導入しましょう。
情報元:
https://forums.minecraftforge.net/topic/73041-minecraft-forge-wont-install/
今回は前提MODであるForgeの導入方法と、その後のMODの導入方法、またForgeがインストールできない場合の対処法をあわせて紹介していきます。
Forgeのダウンロード方法

Forgeの公式サイト(外部ページ)に移動します。
サイトのデザインが変わっていなければ、上記画像のようなページが表示されるでしょう。
左側にはマインクラフトのバージョン一覧がズラッと並んでいます。
右側にはForgeの「推奨板」がリリースされている中で、最新のマインクラフトのバージョンが表示されています。
この記事を書いた時点ではバージョン 1.18.2の推奨版がリリースされている、ということになります。
→ Forgeの最新版、推奨版について

それでは早速Forgeをダウンロードしていきましょう。
マインクラフトのバージョンを確認し、右側の「Recommended(推奨版)」をダウンロードします。

時期によっては「Latest(最新版)」のみがリリースされている場合もあるので、こちらも同様に「Installer(インストーラー)」をクリックしてForgeをダウンロードします。
→ 過去バージョンのForgeをダウンロードするには?
お目当てのバージョンのForgeをダウンロード出来たら、お次はインストールです。
「Forgeのインストール方法」の項目に進みましょう。
Forgeの最新版、推奨版について

Forgeもマインクラフトと同じように、日夜アップデートを繰り返しています。
その中でも最新のリリースとなるバージョンが「Latest(最新版)」、安定した動作が保証されているバージョンが「Recommended(推奨版)」として画面の中央に表示されます。
基本的には「推奨版」のダウンロード、導入をオススメしますが、マインクラフトのアップデート直後だとどうしても「最新版」を導入しなければならない時があります。
全てが全てというわけではないですが、「最新版」は不具合があったり、動作が不安定だったりするので、それらを考慮したうえで導入しましょう。
過去バージョンのForgeをダウンロードするには?

Forgeはマインクラフトのバージョンごとに開発されています。
画像だとバージョン 1.18.2向けのForgeが表示されているのですが、場合によっては過去のバージョン、もしくはそれより新しいバージョン向けのForgeをダウンロードする事もあると思います。

バージョン 1.16.5向けのForgeをダウンロードしたい場合、左側のバージョン一覧から、「1.16」の項目をクリックします。
バージョン 1.16にも複数のマイナーアップデートがありますから、そこからさらに「1.16.5」をクリックしましょう。

マインクラフトのバージョン表記が「1.16.5」になりました。
あとは状況に応じて「Latest(最新版)」、もしくは「Recommended(推奨版)」のいずれかをダウンロードしましょう。
Forgeのインストール方法

ダウンロードしてきたForgeのインストーラーをダブルクリックすると、画像のようなウィンドウが表示されます。
→ Forgeインストーラーが起動しない場合
→ Forgeインストーラーが起動しない場合を試してもダメだった場合
「Install client」が選択されていることを確認し、「OK」ボタンをクリックしましょう。

しばらくするとインストール完了のウィンドウが表示されます。
「OK」をクリックしてウィンドウを閉じましょう。
Forgeのインストールが完了したら、「マインクラフトランチャーの起動構成の設定」の項目に進みましょう。
Forgeインストーラーが起動しない場合

Forgeインストーラーをダブルクリックしてもインストールできない(あるいは何も起こらない)場合、まずは最新のJavaをインストールしてみましょう。
Javaのダウンロードページ(外部ページ)に移動します。

「Download Java」をクリックして、Javaのインストーラーをダウンロードします。

ダウンロードしたJavaのインストーラーをダブルクリックし、インストールしていきましょう。
正常にインストールされたら、「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。

Forgeのインストーラーを右クリックし、「プロパティ」を選択します。

プログラムが「Java(TM) Platform SE binary」であれば、下の方にある「OK」をクリックしてウィンドウを閉じ、「Forgeのインストール方法」をもう一度試してみましょう。
そうでなければ「変更」ボタンを押します。

今後の .jar ファイルを開く方法を選んでください。と言われるので、「Java(TM) Platform SE binary」を選択します。

プログラムが「Java(TM) Platform SE binary」に変更されていることを確認したら、下の方にある「適用」をクリックして、「OK」をクリックしましょう。
ここまで終われば、「Forgeのインストール方法」をもう一度試してみましょう。
Forgeインストーラーが起動しない場合を試してもダメだった場合
Javaをインストールし、プログラムを「Java(TM) Platform SE binary」に変更したとしてもForgeをインストールできなかった場合、Javaの環境変数が適切に設定されていない可能性があります。
しかし、環境変数を手動で設定するのは大変です。

そこで使うのが「Jarfix」です。
「Jarfix」は、Javaの環境変数を自動で設定してくれる便利なソフトです。

こちらのページからダウンロードし、ダブルクリックで起動すると、それだけで適切な環境変数を設定してくれます。
ここまで終われば、「Forgeのインストール方法」をもう一度試してみましょう。
マインクラフトランチャーの起動構成の設定

Forgeのインストールが完了した状態でマインクラフトのランチャーを起動すると、プレイ環境が「forge」で設定されています。

そのままでプレイしても良いのですが、個馬的にはバニラ環境とMOD環境は分けておいた方が良いと思っているので、「起動構成」から「起動構成の編集」をします。

デフォルトの起動構成はこんな感じです。

ゲームディレクトリの「参照」をクリックし、MODプレイ用のフォルダを選択します。
フォルダを作る場所はどこでも良いです。
名前も分かりやすいものを付けておきましょう。

起動構成の名前も分かりやすいものに変えておきましょう。
ここまで終われば右下の「保存」ボタンをクリックして、編集内容を上書きしておきましょう。

「プレイ」をクリックしてマインクラフトを起動します。
Forgeを導入したことにより、ちょっとした警告が表示されるかもしれませんが、気にせずに「プレイ」をクリックしましょう。

タイトル画面まで進めばForgeの導入は成功です。
お疲れさまでした。
このままMODを導入する場合は、「MODの導入方法」の項目に進みましょう。
MODの導入方法

「マインクラフトランチャーの起動構成の設定」にて設定したゲームディレクトリを開きましょう。
画像のように「mods」フォルダが作成されているはずなので、Forgeの導入を前提とするMODは全てここに入れましょう。
まれに他の方法で導入するMODもありますので、配布ページの導入方法をしっかりと読んで導入しましょう。
情報元:
https://forums.minecraftforge.net/topic/73041-minecraft-forge-wont-install/
~からファイルをダウンロードして別のページに移動して前提modを導入してってやらなくていいので凄く便利です。