【マイクラ】探検家の地図の入手方法と使い道を紹介。構造物(バイオーム)の場所を教えてくれる便利な地図。
2023/09/17
探検家の地図は、製図家村人と取引することで入手できるアイテムです。
通常の地図と同じように使えて、構造物のある場所がアイコンで表示されます。
この場所を目指すことで、結果的に特定のバイオームを探すこともできます。
探検家の地図の入手方法

探検家の地図は、製図家村人との取引により入手できます。
基本的には 8個と 1個を渡すことで、探検家の地図が1枚貰えます。
貰える地図の種類は村人が住んでいるバイオームによって変わります。
サバンナバイオームの村人と取引した場合は密林探検家の地図のみ取引できますし、雪原バイオームの村人と取引した場合は沼地探検家の地図のみ取引できます。
バイオームと取引できる地図の種類の一覧は以下の通りです。
バイオーム(村) | 取引できる地図の種類 |
---|---|
サバンナの村 | 密林(ジャングル)探検家の地図 |
砂漠の村 | 密林(ジャングル)探検家の地図 |
ジャングルの村 | 沼地探検家の地図 |
沼地の村 | 密林(ジャングル)探検家の地図 |
雪原の村 | 沼地探検家の地図 |
タイガの村 | 沼地探検家の地図 |
沼地バイオームとジャングルバイオームには村が生成されないため、自分の手で村を作る必要があります。
村の作り方については別記事で紹介します。
探検家の地図の使い方

探検家の地図は通常の地図と同じように扱えます。
でコピーしたり、地図の範囲を拡大したりできます。
通常の地図と異なる点は、地図上の構造物がある場所に構造物のアイコンが表示されることです。
構造物のアイコンの見た目は地図によって変わりますが、どれも可愛い見た目をしています。
沼地探検家の地図

沼地探検家の地図です。
沼地バイオームに生成される を模したアイコンが表示されます。
このアイコンを目指すことで、結果的に沼地バイオームにもたどり着けるというわけです。
密林(ジャングル)探検家の地図

密林(ジャングル)探検家の地図です。
ジャングルバイオームに生成されるを模したアイコンが表示されます。
このアイコンを目指すことで、結果的にジャングルバイオームにもたどり着けるというわけです。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Map
- 関連記事
-
-
【マイクラ】探検家の地図の入手方法と使い道を紹介。構造物(バイオーム)の場所を教えてくれる便利な地図。
-
【マイクラ】村の地図の入手方法と使い道を紹介。村の場所を教えてくれる便利な地図。
-
【マイクラ】ブラシの入手方法と使い道を紹介。ブロックの中に隠れていたアイテムを取り出す。
-
【マイクラ】リカバリーコンパスの入手方法と使用方法を紹介。「プレイヤーが死亡した場所」を指す新しいコンパス。
-
【マイクラ】望遠鏡(Spyglass)の入手方法と使用方法を紹介
-
1.20.2のアプデで追加されたの?