【マイクラ統合版】1.19.50で経験値かまどが復活。またしても爆速で経験値が稼げるように。
2022/12/04
統合版マインクラフトのバージョン 1.19.50にて、かまどの不具合を利用した経験値稼ぎが再び出来るようになりました。
修正される前に経験値を貯め込んでおきましょう。
11月29日に統合版のバージョン 1.19.50がリリースされました。
待望されていた「スペクテイターモード」がついに実装されたほか、Java版と同様にヴェックスの見た目が変更されたり、「ドーピング馬」(後述)と呼ばれる不具合が修正されるなど、マイナーアップデートでありながら統合版マインクラフトに大きな影響を与えるアップデートとなりました。
そんなバージョン 1.19.50ですが、先日、「かまどでアイテムを精錬した際に貰える経験値」を複数回(というか好きなだけ)取得できてしまう不具合が発見されました。
再現方法は簡単です。
まずはかまどで任意のアイテムを精錬します。
食べ物でも鉱石でも、精錬できるアイテムなら何でも良いですが、可能であれば金の原石や金鉱石、ダイヤモンド鉱石などがベストです。
また、精錬する個数も可能であれば64個がベストです。
精錬した際に経験値がたくさん貰えますからね。
精錬が完了したら、精錬したアイテムと同じアイテムを選択し、精錬完了スロットに入っているアイテムと入れ替えます。
文章だけ見るとイマイチ分からないかもしれませんが、要は画像と同じ状況を作って、そこでクリック連打するだけです。
これだけで経験値が爆速で増えていきます。
かまどの不具合を利用した経験値稼ぎはバージョン 1.18.10の時にもありましたね。
上記の不具合は既に修正されていますし、今回の不具合もいつ修正されるか分かりません。
不具合を許容できるクラフターは今のうちに経験値をジャンジャン稼いでおきましょう。
ここからは余談となりますが、記事冒頭に出てきた「ドーピング馬」について少し触れておきます。
今回話題になるまで知らなかったのですが、統合版マインクラフトでは、ウマが繁殖する際に子どものウマにポーション効果まで引き継がれていたようです。
ウマを繁殖させる際に両親のステータスが子どもに引き継がれるというのは皆さんもご存じだと思いますが、その際にポーション効果で上昇したステータスが参照されるという不具合があり、俊敏のポーションを使用したウマ同士を繁殖させることで、通常より足の速い子ウマを作ることができたのです。
こうして生まれた子ウマ2頭に再び俊敏のポーションを使用し、さらに繁殖を続けていくことで、100ブロックの距離を数秒で走りぬくスピードを持つ「ドーピング馬」が誕生していたようです。
今回の記事の主題である「経験値かまど」もそうだったのですが、「ドーピング馬」の不具合も修正されるという話が出るまで知らなかったんですよね。
統合版もJava版に負けず劣らず不具合が多いようなので、ほかのユニークな不具合を知っている方がいましたら教えて頂ければと思います。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Bedrock_Edition_1.19.50
待望されていた「スペクテイターモード」がついに実装されたほか、Java版と同様にヴェックスの見た目が変更されたり、「ドーピング馬」(後述)と呼ばれる不具合が修正されるなど、マイナーアップデートでありながら統合版マインクラフトに大きな影響を与えるアップデートとなりました。
そんなバージョン 1.19.50ですが、先日、「かまどでアイテムを精錬した際に貰える経験値」を複数回(というか好きなだけ)取得できてしまう不具合が発見されました。

再現方法は簡単です。
まずはかまどで任意のアイテムを精錬します。
食べ物でも鉱石でも、精錬できるアイテムなら何でも良いですが、可能であれば金の原石や金鉱石、ダイヤモンド鉱石などがベストです。
また、精錬する個数も可能であれば64個がベストです。
精錬した際に経験値がたくさん貰えますからね。

精錬が完了したら、精錬したアイテムと同じアイテムを選択し、精錬完了スロットに入っているアイテムと入れ替えます。
文章だけ見るとイマイチ分からないかもしれませんが、要は画像と同じ状況を作って、そこでクリック連打するだけです。
これだけで経験値が爆速で増えていきます。
かまどの不具合を利用した経験値稼ぎはバージョン 1.18.10の時にもありましたね。
【マイクラ】経験値かまどなんて時代遅れ、手軽かつ爆速で経験値を稼ぐ方法が発見される。多分すぐ修正される。
経験値かまどが使えなくなった今、この方法で経験値を稼ぐしかないのです。 修正される前に経験値を貯め込んでおきましょう。...
不具合を許容できるクラフターは今のうちに経験値をジャンジャン稼いでおきましょう。
ここからは余談となりますが、記事冒頭に出てきた「ドーピング馬」について少し触れておきます。
今回話題になるまで知らなかったのですが、統合版マインクラフトでは、ウマが繁殖する際に子どものウマにポーション効果まで引き継がれていたようです。
ウマを繁殖させる際に両親のステータスが子どもに引き継がれるというのは皆さんもご存じだと思いますが、その際にポーション効果で上昇したステータスが参照されるという不具合があり、俊敏のポーションを使用したウマ同士を繁殖させることで、通常より足の速い子ウマを作ることができたのです。
こうして生まれた子ウマ2頭に再び俊敏のポーションを使用し、さらに繁殖を続けていくことで、100ブロックの距離を数秒で走りぬくスピードを持つ「ドーピング馬」が誕生していたようです。
今回の記事の主題である「経験値かまど」もそうだったのですが、「ドーピング馬」の不具合も修正されるという話が出るまで知らなかったんですよね。
統合版もJava版に負けず劣らず不具合が多いようなので、ほかのユニークな不具合を知っている方がいましたら教えて頂ければと思います。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Bedrock_Edition_1.19.50