【マイクラ】削除された要素の紹介 「ゾンビのドロップアイテム」編
2021/12/26
Snapshot(アップデート前のテストリリース)やアップデートにて一度は実装されたものの、その後のSnapshotやアップデートの際に削除あるいは変更されてしまったアイテムやモブなどに思いを馳せる記事。
第1回は「ゾンビのドロップアイテム」です。
ドロップアイテムの話に入る前に、まずは本体である「ゾンビ」のお話からしていきましょう。
ゾンビは2009年9月1日にリリースされた、Classic 0.24 SURVIVAL TESTというバージョンで初めて実装されたモブです。
クリーパーやスケルトン、豚なども同時に実装され、また今ではお馴染みの「サバイバルモード」もこの時に実装されました。(厳密に言えば今とは少し違ったモードとなっていますが)
この時はまだドロップアイテムという概念がなく、上記のモブを倒してもアイテムを落とすことはありませんでした。
翌年の2010年2月19日、Indev 20100219というバージョンがリリースされ、そこで初めてゾンビにドロップアイテムが設定されました。
この時に設定されたアイテムは「羽」でした。
ゾンビを倒した時に羽がポロっと落ちるようになったわけですね。
話は少しそれますが、私が初めてマインクラフトをプレイした時もゾンビのドロップアイテムは羽だった記憶があります。
当時は羽をドロップすることに疑問を持っていませんでしたが、それは「『ゾンビは夜な夜なニワトリを食べているから倒した時に羽をドロップする。』という裏設定がある。」という話をどこかで見たか聞いたかして、その話を疑うことなく信じ込んでいたからです。
話を戻します。
ゾンビに羽のドロップアイテムが設定されてから1年と半年ほどが経過した2011年9月9日、Beta 1.8 Prereleaseがリリースされました。
このバージョンでついに「腐った肉」が実装され、それと同時にゾンビのドロップアイテムも羽から腐った肉へと変更されたのです。
しかし何故ゾンビは自身と関連性のない羽をドロップしていたのでしょうか。
その答えは、当時マインクラフトを開発していたノッチ氏本人がツイッター上にてツイートしていました。
今でこそ当たり前のようにゾンビが腐った肉を落としていて、プレイヤー側もそれを当たり前のように受け入れていますが、そういったアイデアや知識がない状態で「ゾンビを倒した時に何のアイテムをドロップすると思う?」と聞かれて「腐った肉」と答えられる人はそうそういないと思います。
そうやって何のアイテムをドロップさせるか迷っている時に、羽をドロップさせるモブもまだ実装していなかったので、じゃあゾンビが羽をドロップするようにしておくか、となったのでしょう。
当たり前のように受け入れていますが、改めて考えてみるとゾンビが腐った肉をドロップするというのもそれはそれで謎ですよね。
ということでゾンビが羽を落とす謎については謎でも何でもなく、とりあえず(鳥会えず)設定しておいた、ということが分かりました。
おあとがよろしいようで。
この記事は元々まいんくらふとにっきにて掲載していたものを再編集して投稿したものとなります。
また、この記事で取り上げた「ゾンビのドロップアイテム」のように、一度は実装されたものの、その後のアップデートで削除あるいは変更されてしまった要素を探しています。
このアイテムが削除された経緯を知りたい、あのブロックってどうなったの?という疑問があれば、是非ともコメント欄にお願いします!
ゾンビは2009年9月1日にリリースされた、Classic 0.24 SURVIVAL TESTというバージョンで初めて実装されたモブです。
クリーパーやスケルトン、豚なども同時に実装され、また今ではお馴染みの「サバイバルモード」もこの時に実装されました。(厳密に言えば今とは少し違ったモードとなっていますが)
この時はまだドロップアイテムという概念がなく、上記のモブを倒してもアイテムを落とすことはありませんでした。
翌年の2010年2月19日、Indev 20100219というバージョンがリリースされ、そこで初めてゾンビにドロップアイテムが設定されました。
この時に設定されたアイテムは「羽」でした。
ゾンビを倒した時に羽がポロっと落ちるようになったわけですね。
話は少しそれますが、私が初めてマインクラフトをプレイした時もゾンビのドロップアイテムは羽だった記憶があります。
当時は羽をドロップすることに疑問を持っていませんでしたが、それは「『ゾンビは夜な夜なニワトリを食べているから倒した時に羽をドロップする。』という裏設定がある。」という話をどこかで見たか聞いたかして、その話を疑うことなく信じ込んでいたからです。
話を戻します。
ゾンビに羽のドロップアイテムが設定されてから1年と半年ほどが経過した2011年9月9日、Beta 1.8 Prereleaseがリリースされました。
このバージョンでついに「腐った肉」が実装され、それと同時にゾンビのドロップアイテムも羽から腐った肉へと変更されたのです。
しかし何故ゾンビは自身と関連性のない羽をドロップしていたのでしょうか。
その答えは、当時マインクラフトを開発していたノッチ氏本人がツイッター上にてツイートしていました。
「ゾンビが羽をドロップしていたのは、当時何のアイテムをドロップさせるかまだ決まっていなかったのと、ニワトリがまだ実装されていなかったからです。」Lost internets.. The zombies drop feathers because I don't know what they should drop, and chickens weren't around back then!
— Notch (@notch) January 3, 2011
今でこそ当たり前のようにゾンビが腐った肉を落としていて、プレイヤー側もそれを当たり前のように受け入れていますが、そういったアイデアや知識がない状態で「ゾンビを倒した時に何のアイテムをドロップすると思う?」と聞かれて「腐った肉」と答えられる人はそうそういないと思います。
そうやって何のアイテムをドロップさせるか迷っている時に、羽をドロップさせるモブもまだ実装していなかったので、じゃあゾンビが羽をドロップするようにしておくか、となったのでしょう。
当たり前のように受け入れていますが、改めて考えてみるとゾンビが腐った肉をドロップするというのもそれはそれで謎ですよね。
ということでゾンビが羽を落とす謎については謎でも何でもなく、とりあえず(鳥会えず)設定しておいた、ということが分かりました。
おあとがよろしいようで。
この記事は元々まいんくらふとにっきにて掲載していたものを再編集して投稿したものとなります。
また、この記事で取り上げた「ゾンビのドロップアイテム」のように、一度は実装されたものの、その後のアップデートで削除あるいは変更されてしまった要素を探しています。
このアイテムが削除された経緯を知りたい、あのブロックってどうなったの?という疑問があれば、是非ともコメント欄にお願いします!
- 関連記事
-
-
【マイクラ】削除された要素の紹介 「剣でのガード機能」編
-
【マイクラ】削除された要素の紹介 「実績(Achievements)」編
-
【マイクラ】削除された要素の紹介 「馬のサドル(Horse saddle)」編
-
【マイクラ】削除された要素の紹介 「矢筒(Quiver)」編
-
【マイクラ】削除された要素の紹介 「ゾンビのドロップアイテム」編
-
マイクラの歴史とか細かい仕様の話って創世神話めいてて楽しいですよね。
まいんくらふたーさんのアプデまとめとかシュールMOD紹介とかがまた読めるようになって嬉しいです!