【マイクラ】切り込み入りの銅の入手方法と使い方を紹介
2023/11/08
切り込み入りの銅は、銅ブロックを素材とすることでクラフトできるブロックです。
装飾ブロックとして使えるほか、切り込み入りの銅の階段や切り込み入りの銅のハーフブロックなどのクラフト素材になります。
また、設置していると時間経過で酸化していきます。
切り込み入りの銅の入手方法
バージョン 1.17~
切り込み入りの銅のレシピ

必要なアイテム
![]() |
銅ブロック×4 |
をクラフト素材とすることで、切り込み入りの銅を4個クラフトできます。
切り込み入りの銅は石以上のツルハシでのみ回収できます。

を使用することでも作成できます。
銅ブロック1個から、切り込み入りの銅を4個作成できます。
切り込み入りの銅の酸化

設置された切り込み入りの銅は、時間経過により徐々に酸化していきます。
画像は銅ブロックですが、切り込み入りの銅も同様に酸化します。
酸化は4段階に分かれており、 、 、 、 があります。
初期状態から風化した状態に、風化した状態から錆びた状態になり、最終的には錆びた状態から酸化した状態になります。

酸化の詳細については上記の記事をご覧ください。
銅でできたブロックは共通して酸化する仕様を持っています。
切り込み入りの銅の使い方
切り込み入りの銅は装飾ブロックとしても使えるほか、以下のブロックのクラフト素材になります。
バージョン 1.17~
切り込み入りの銅の階段のレシピ

必要なアイテム
![]() |
切り込み入りの銅×6 |
切り込み入りの銅をクラフト素材とすることで、 を4個クラフトできます。
バージョン 1.17~
切り込み入りの銅のハーフブロックのレシピ

必要なアイテム
![]() |
切り込み入りの銅×3 |
銅ブロックをクラフト素材とすることで、 を6個クラフトできます。
必要なアイテム
![]() |
切り込み入りの銅のハーフブロック×2 |
をクラフト素材とすることで、 を1個クラフトできます。

を使用することで、 、 、 等のブロックが作成できます。
情報元:
https://minecraft.wiki/w/Cut_Copper
- 関連記事