【マイクラ】銅鉱石の入手方法と使い方を紹介
2023/11/06
銅鉱石は、オーバーワールドの高さ-16から高さ112の間で生成されるブロックです。
シルクタッチのエンチャント効果を持つツルハシで壊すと銅鉱石のままドロップし、シルクタッチのエンチャント効果を持たないツルハシで壊すと銅の原石をドロップします。
銅鉱石の入手方法

銅鉱石は、オーバーワールドの全てのバイオームにて生成されるブロックです。
高さ-16から高さ112の間でのみ生成され、高さ48に近づけば近づくほどより多く生成されます。
逆に、高さ48から遠ざかるほどに生成量は減っていきます。

では、他のバイオームと比べて銅鉱石が大量に生成されます。
銅を大量に集めたい場合は、最寄りの鍾乳洞バイオームで掘ると良いでしょう。

マイナスの高さで生成された銅鉱石は、 に変わります。
深層銅鉱石は通常の銅鉱石と比べて硬く、壊すのに時間がかかってしまいますが、それ以外は銅鉱石と同じブロックです。

生成確率はかなり低いですが、高さ0以上の場所で銅鉱石の巨大な鉱脈が生成されることがあります。
狙って探すのは難しいので、見つけられたらラッキーです。

巨大な鉱脈の詳細については上記の記事をご覧ください。

銅鉱石(深層銅鉱石)は、 で壊しても何もドロップしません。
か、それより上位のツルハシを使用して壊しましょう。
のエンチャント効果を持っているツルハシで銅鉱石を壊した場合、銅鉱石の状態でドロップします。

シルクタッチのエンチャント効果を持っていないツルハシで銅鉱石を壊した場合、が2~5個ドロップします。
のエンチャント効果を持っているツルハシで壊した場合、確率で銅の原石のドロップ数が増えます。
幸運のレベルが3だった場合、最大で20個、平均で7.7個の銅の原石をドロップします。
銅鉱石の使い方
銅鉱石の精錬

精錬後のアイテム
![]() |
銅インゴット×1 |
銅鉱石は、精錬することでになります。
銅の原石の精錬

精錬後のアイテム
![]() |
銅インゴット×1 |
が、銅鉱石のまま精錬するのは非常にもったいないです。
銅鉱石をツルハシで壊すとが2~5個ドロップするのですが、この銅の原石を精錬しても銅インゴットになるので、銅の原石にした後に精錬しましょう。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Copper_Ore