まいくらにっき > ブロック > ブロック(装飾)

【マイクラ】模様入りの本棚の入手方法と使い道を紹介。各種の本を好きな場所に収納でき、収納されている場所に応じて見た目が変わるブロック。

2022/10/22
模様入りの本棚の入手方法と使い道を紹介_1

模様入りの本棚は、各種の板材とハーフブロックを素材とすることでクラフトできるブロックです。
本、本と羽ペン、エンチャントされた本を合計で6冊まで好きな場所に収納でき、収納されている場所に応じてブロックの見た目が変わります。

スポンサーリンク




模様入りの本棚の入手方法


模様入りの本棚のレシピ
模様入りの本棚_レシピ
必要なアイテム
オークの板材_アイコン 各種の板材×6
オークのハーフブロック_アイコン 各種のハーフブロック×3

オークの板材_アイコン各種の板材オークのハーフブロック_アイコン各種のハーフブロックをクラフト素材とすることで、模様入りの本棚を1個入手できます。

模様入りの本棚の入手方法と使い道を紹介_7

模様入りの本棚は、シルクタッチのエンチャント効果が付与されたツールでのみ回収できます。
シルクタッチのエンチャント効果が付与されていないツールや他の方法で壊した場合、模様入りの本棚は消えてなくなります。
模様入りの本棚を回収、あるいは壊した場合、中に収納されていた本は全てその場所に散らばります。

最速で回収できるツールは木の斧_アイコンです。

スポンサーリンク


模様入りの本棚の使い方


模様入りの本棚の入手方法と使い道を紹介_8

模様入りの本棚には、本_アイコン本と羽ペン_アイコン本と羽ペンエンチャントの本_アイコンエンチャントされた本を合計で6冊まで収納できます。
チェストやホッパーのようにインベントリ画面が表示されるわけではなく、本を手に持った状態で模様入りの本棚を右クリックすると収納できます。

模様入りの本棚の入手方法と使い道を紹介_9

模様入りの本棚は好きな場所に本を収納できます。
1~6のいずれかの場所をクリックすることで、手に持っている本をその場所に収納、あるいはその場所に収納されている本を回収できます。
本が収納/回収されるたびに、模様入りの本棚の見た目も変わります。

模様入りの本棚の入手方法と使い道を紹介_10

模様入りの本棚に隣接する形でレッドストーンコンパレータ_アイコンレッドストーンコンパレータを設置すると、最後に本を収納/回収した場所に応じた強さを持つレッドストーン信号を出力します。
3の場所に本を収納すれば強さ3のレッドストーン信号が出力され、6の場所から本を回収すれば強さ6のレッドストーン信号が出力されます。

精錬
模様入りの本棚_精錬
精錬できるアイテムの個数
鉄インゴット_アイコン 任意のアイテム×1.5個

模様入りの本棚は精錬の燃料としても使用できます。
模様入りの本棚を燃料として使用した場合、模様入りの本棚1個につき1.5個のアイテムを精錬できます。

音符ブロック_アイコン音符ブロックの下に模様入りの本棚を設置することで、音符ブロックが「バス」の音を出すようになります。



模様入りの本棚_アイコン模様入りの本棚が追加されるバージョン 1.20のアップデート内容はコチラ!


情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Chiseled_Bookshelf


スポンサーリンク
関連記事

コメント  2件

2022/10/22 16:46 
コンパレーター出力量は直感的に分かり辛いのでいずれ修正入りそうな予感が。
®️ 2023/07/29 10:09 
秘密基地作れそう!
非公開コメント