まいくらにっき > アップデート内容 > アップデート最新情報

【マイクラ1.19】古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介。

2022/05/03
古代都市が生成される場所と入手できるアイテムについて_13

バージョン 1.19のアップデートで追加される古代都市ですが、とある条件を満たした場合にのみ入ることができる隠し部屋が存在します。
隠し部屋へ行く方法と部屋に隠されているものを紹介します。

スポンサーリンク
隠し要素、隠し部屋、隠しコマンド……とてもワクワクする言葉たちですね。
ゲームをプレイしたことのある人ならば、これらの言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。
通常のプレイでは考えられない操作を行うことで解放される要素、特定の手順を踏むことで初めて入手できるアイテム、特定のキーを連続して入力することでステータスを最大にする等がそれに当たります。

マインクラフトも例にもれず様々な隠し要素がありますが、バージョン 1.19で追加される新たな構造物の強化深層岩_アイコン古代都市にも、通常プレイではなかなか見つけられないような「隠し部屋」が存在するのです。

【マイクラ】古代都市が生成される場所と入手できるアイテムについて紹介

古代都市(Ancient City)はバージョン 1.19にて追加予定の、通常世界のディープダークバイオームにて生成される構造物です。 ここでしか入手できないブロックやエンチャント本などがあります。...

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_2

隠し部屋へ行く方法ですが、まずは古代都市の中央部を目指しましょう。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_3

中央部にはチェストが1つだけ置かれています。
ウォーデンの監視をかいくぐり、ようやくたどり着いた中央部のチェストなのでさぞかし凄いアイテムが入っているのではと思われた方もいるかもしれませんが、中身は金のリンゴ1つのみです。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_4

このチェストの前で何か食べ物を食べてみましょう。
満腹度が減っていればパンやステーキ、腐った肉などでもOKです。
満腹度が最大であればその辺をウロウロして減らすか、少しもったいないですが先ほどの金のリンゴを食べてしまいましょう。
食べた後に下の方でピストンの動く音(ガションみたいな音)がします。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_5

中央部から少し離れて見てみると、先ほどのチェストの下部分に「部屋へ続く入口」のようなものが開いています。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_6

先ほどまでは画像のように壁しかなかったので、「チェストの目の前で食べ物を食べた」ことがトリガーとなって入口が出現したようです。
入口が開いている時間はそう長くはないので急いで入ってみましょう。

スポンサーリンク
古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_7

隠し部屋の中はこんな感じです。
地面には足音を吸収するためのカーペットが一面に敷かれており、通常通りに歩いてもスカルクセンサー_アイコンスカルクセンサーに振動を拾われないようになっています。

【マイクラ】スカルクセンサーの入手方法と使い方を紹介。ワイヤレスなレッドストーン回路を構築できるブロック。

バージョン 1.19にて追加予定の新ブロック、スカルクセンサー(Sculk Sensor)について紹介。 プレイヤーやモブの行動を「振動」としてキャッチしてレッドストーン信号を出力する、新しいタイプのブロックです。...

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_8

さっそく部屋の中を見て回りたいところですが、その前に先ほど入ってきた入口の方を見てみましょう。
レッドストーン信号(以下RS信号とする)を受信したピストンが伸びてブロックを押し出し、先ほど入ってきた入口をふさいでいます。
このRS信号は隣の小部屋から送られているようです。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_9

隣の小部屋を見てみると、今までの構造物では見られなかった本格的なレッドストーン回路が組まれています。
画像左下の水浸しになっているブロックはスカルクセンサーです。
先ほどチェストの前で食べ物を食べていましたが、その時に発生した振動をこのスカルクセンサーが拾い、スカルクセンサーから送信されたRS信号がその先のレッドストーン回路でなんやかんやあって入口が開いていたというわけです。

なんやかんやで済ますには惜しいのでもう少し詳細に解説しておきます。
先ほどの画像の右下にあったかまどには精錬スロットに深層岩が25個と、燃料スロットに木のシャベルが1個入っています。
隣接して置かれているレッドストーンコンパレータがかまどの中に入っているアイテムを読み取り、強さ7の信号を常に送信しています。

一方で、スカルクセンサーはプレイヤーやモブの特定の行動を「振動」として受け取り、その振動の強さによって強さの変わるRS信号を送信します。
羊毛やカーペット以外のブロックを歩いたり、ブロックを配置、あるいは壊したり、食べ物を食べた時に発生した振動をキャッチしてRS信号を送信するのです。
先ほどチェストの前で食べ物を食べていましたが、その時に発生した振動をこのスカルクセンサーが拾って、強さ8のRS信号を送信していたのです。

スカルクセンサーから送信された強さ8のレッドストーン信号はブロックを伝い、隣接して置かれているレッドストーンコンパレータがその信号を受信します。
スカルクセンサーからRS信号を受け取ったレッドストーンコンパレータは先っちょが赤く光っているので「減算モード」となっていて、【後ろから受け取った信号の強さ】から【横から受け取った信号の強さ】を引いた強さのRS信号を送信するようになっています。
画像の場合、後ろ(スカルクセンサー)から受け取ったRS信号の強さは8、横(かまど)から受け取ったRS信号の強さは7なので、強さ1のRS信号を送信するわけです。

スポンサーリンク
これ以上の説明は冗長になるので省略しますが、実はこの回路、スカルクセンサーから送信されるRS信号の強さが8でなければその先のピストンが動かないように組まれています。
8未満でも、8より大きくてもピストンは動かないのです。
中央部のチェストの前で歩いたり走ったり、ブロックを置いたりしても、その行動で発生した振動では入口は開かないようになっています。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_10

食べ物を食べることで初めて現れる隠し部屋というのは(意味深なチェストがあったとしても)なかなか気付けないものだとは思いますが、それは一旦置いておいて、今回モージャンが初めて本格的なレッドストーン回路を構造物に含めてきたことに驚きました。
先ほどのレッドストーン回路以外にも書見台が置かれた小部屋があったり、

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_11

透過ブロックと非透過ブロックのRS信号を通す通さないの違いをあらわす回路があったりと、急に始まったレッドストーン回路のチュートリアルの数々にもビックリしました。

古代都市には「隠し部屋」が存在した。隠し部屋へ行く方法と隠し部屋にあるものを紹介_12

ジャングルの寺院の隠しチェストも似たようなもの(レッドストーン回路を利用した隠し要素)でしたが、今回の隠し部屋はボーナスというよりは「レッドストーン回路に興味を持ってもらう」ためのきっかけのようなものに見受けられます。
実際、私も入口のレッドストーン回路を読み取るためにレッドストーンコンパレータの仕様を見直したので、そういう意味ではモージャンの意図した通り(恐らく多分)になっているのではないでしょうか。

とは言ってもやはりボーナスチェストが無いのは少々残念ですが(今後追加されるかもしれませんが)、そういった一時のボーナスよりも、レッドストーン回路に興味を持つきっかけとなる方がその後のマイクラライフも豊かになるのかもしれませんね。


情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Ancient_City


スポンサーリンク
関連記事

コメント  6件

2022/05/04 07:00 
良い記事でした!
2022/05/07 00:30 
レッドストーンってそんなに応用効くのか すごい
全然触ってなかったけどちょっとやってみようかな
2022/05/08 14:35 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022/05/09 18:17 
知識の間って感じだ
2022/07/22 16:06 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022/08/08 19:53 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント