【マイクラ】アレイのスポーンする場所や特徴を紹介。周囲に落ちているアイテムを拾ってきてくれるちいさくてかわいいモブ。
2022/05/08
バージョン 1.19にて追加予定の新モブ、アレイ(Allay)について紹介。
アイテムを手渡すと、周囲に落ちている同様のアイテムを拾って持ってきてくれます。
アレイのスポーンする場所

アレイは特定の場所でのみスポーンします。
にある檻の中か

の中にある牢屋のような部屋の中にスポーンします。
どちらも自力では外に出られない状態なのでプレイヤーの手で解放しましょう。
アレイの増やし方
ジュークボックスに任意のレコードを入れて音楽を流している間、近くにいるが踊ります。

踊っているアレイに対してを与えると1体増えます。
増やしたアレイ、また増えたアレイは、5分後にまた増やせるようになります。
アレイの特徴

アレイに対して右クリックすることで、プレイヤーが持っているアイテムを1個だけ渡すことができます。
アレイがアイテムを持っている間、そのアレイは「手に持っているアイテムを探す」状態になります。
アイテムを持っている間、アレイはプレイヤーを追いかけてくるようになります。
最大で64ブロック離れた場所からプレイヤーの位置を探して追いかけてきますが、それ以上離れてしまうと見失ってしまい、プレイヤーを追いかけられなくなります。

プレイヤーから32ブロックの範囲内にアイテムが落ちていて、「手に持っているアイテムを探す」状態のアレイが近くにいた場合、落ちているアイテムとアレイが手に持っているアイテムが同じだったら、そのアレイはアイテムを拾いに行きます。

アイテムを拾い終わったアレイはプレイヤーに近付き、拾ったアイテムをプレイヤーに渡します。
この時、手に持ったアイテムは持ったままの状態です。
プレイヤーが手に何も持っていない状態でアレイに対して右クリックすることで、アレイが持っているアイテムを回収できます。
アレイにはアイテムスロットが1つしかないので、回収できるアイテムの総数は1スタック分だけです。
土やダイヤモンドなどは64個まで、卵やエンダーパールなどは16個まで、剣や防具などは1個まで回収できます。

アレイは周囲に設置されている音符ブロックから発生した音を拾います。
音を拾ったアレイは30秒の間、その音符ブロックをプレイヤーと同じように認識します。

音符ブロックから32ブロックの範囲内に、自身が手に持っているアイテムと同じアイテムが落ちていたら拾いに行き、拾ったアイテムをプレイヤーではなくその音符ブロックに渡します。
アイテムを持った状態のアレイにはプレイヤーの攻撃は当たりません。
他のモブによる攻撃や爆発は常に当たります。
また、アイテムを持っていない状態であればプレイヤーの攻撃も当たります。
ダメージを受けてHPの減ったアレイは1秒ごとに2(♥)ずつHPを回復します。
不死のトーテムを持ったアレイが致死ダメージを受けた場合、不死のトーテムを消費してプレイヤーと同じように死を回避します。
情報元:
https://minecraft.fandom.com/wiki/Allay
- 関連記事
-
-
【マイクラ】スニッファーのスポーン方法や特徴を紹介。地面を掘り起こし、古代植物の種を見つけてくれる。
-
【マイクラ】ラクダのスポーンする場所や特徴を紹介。2人乗りできる新たな動物。
-
【マイクラ】アレイのスポーンする場所や特徴を紹介。周囲に落ちているアイテムを拾ってきてくれるちいさくてかわいいモブ。
-
【マイクラ】カエル(オタマジャクシ)のスポーンする場所や特徴を紹介。マグマキューブを食べて光源ブロックを生み出す。
-
色々なじょうほう、ありがとうございました!